小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

22日

家庭・地域・学校 協議会「国語」(2年)

5月22日

今日は、家庭・地域・学校協議会の

委員の皆様に授業を見ていただいたり

日頃の学校教育活動について

話し合ったりする日です。

写真は2年生のみですが、全学年を見ていただきました。

授業参観の後は、

校長室で話し合いを行いました。

ご多用のところ、学校のために時間を作って

くださり、また子どもたちの健やかな育ちの

ために、いろいろと考えアイデアをくださり

本当にありがとうございます。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

縦割り遊び「昼休み」

5月22日

今日の昼休みは縦割り遊びをしています。

中庭に集合して、6年生が説明をしています。

これから何をするのでしょうね。

多目的ホールに行くと、

ここでも6年生がゲームの説明をしていました。

デモンストレーションをしています。

野菜がミッションで

3文字の野菜を1文字ずつ書いて

合わせるゲームのようですよ。

野菜をミッションに

早速やっています。

さあ、どんな野菜を想像して書いたのでしょうか。

6年生がカードを持って、前に出てきます。

4文字ですね。あの野菜が思いつきます。

と思ったら、どうやら

ピーマンのチームとニンジンのチームだったようで、

ハズレでした。

中庭に行ってみると、

シッポ取りゲームをしていました。

みんなあちこちに逃げ回って楽しそうです。

他の場所でも、6年生がみんなが楽しめる

遊びを考えて運営してくれていました。

白いぼうし献立「日向夏ゼリー」(給食)

5月22日

今日は、ゼリーに使われている「日向夏」に

ついてお話します。「日向夏」は、他の柑橘類とは

違い、白い皮まで食べられるのが特徴です。

味はグレープフルーツより酸味が少なく、

さっぱりしています。

地域によっては「土佐小夏」「ニューサマーオレンジ」

という名前で売られています。

小学4年生の国語「白いぼうし」には

「夏みかん」が出てきます。

日向夏ゼリーを食べて、初夏の訪れを感じて

くださいね。

今日は、なぜ、一年生も放送室にいるかというと

放送委員会企画の「一年生インタビュー」が

あるからです。

食パン 大豆とジャガイモのミートソース煮

マカロニサラダ 日向夏ゼリー

業間マラソン

5月22日

業間マラソンには少し暑いくらいの天候です。

これからは暑さ指数を見ながら、

体育的活動をすることを考えなければなりません。

子どもたち(教員も)は今日も元気に走っています。

水分補給して、次の活動に向かいましょう。

朝の読み聞かせ(3年)

5月22日

いい天気です。

今日も企画委員の子どもたちが挨拶運動を

する中、元気に挨拶をして教室に向かって行く

子どもたち。

2年生の子どもたちがせっせと水やりを

しています。

自分の鉢だけでなく畑の野菜たちにも

にも水をあげています。

さわやかな風が吹く中、元気にサッカーを

するう教員1名と子どもたち。

さて、今日は読み聞かせボランティアの

皆様による「朝の読み聞かせ」の日です。

3年生の教室

呼んでいただいている絵本は

「カッパーノ」

(色々な題の絵本がありますね。)

次は「うごきません」

「うごきません」が

何回も出てくる楽しいお話でした。

来週も楽しみですね。