小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

09日

給食調理員考案献立「クファジューシー」

5月9日

「クファジューシー」は沖縄の郷土料理で

豚肉の入った炊き込みご飯です。

豚肉を加えて炊くため、ほどよい脂によって

つや良く仕上げるのが特徴です。

豚肉は体を作るもとになるタンパク質の他に、

ビタミンB1という疲労回復効果のある栄養素が

多く含まれています。

しっかり食べて午後からも元気活動しましょう。

クファジューシー とりの唐揚げ

中華スープ 牛乳

小浜の食文化と地球にやさしい土づくり「総合」(5年)

5月9日

今日は、ミミズを育てて土壌作りをして

おられる地域の方をお招きして、

お話をうかがいます。

今日のめあては、

小浜の食文化「農業」「漁業」を学ぶ

健康で安全な作物作りを学ぶ です。

はじめに、小浜の食まちづくり(食文化)について

お話しくださいました。

鯖街道 小浜の名水 お水送り 井戸のマーク

小浜の特産品・・・鯖寿司 小鯛笹漬け 鯖へしこなど

小浜市食のまちづくり条例制定 地産地消

環境にやさしい生活からゴミの話へ。

小浜小学校では、給食のゴミが1日に

何キロ出ていると思いますか。

正解は5キロです。

小浜市全体では19トンです。

 

ミミズのことに

話題がつながっています。

昔の農業では、肥料を使わずにミミズを

使って良い土を作っていました。

地球にやさしい土づくりをミミズと給食づくりで出た

野菜くずや残食で作物や花を作ってみませんか。

実際に、1年間、小浜小学校の給食づくりで出た

野菜くずや残食を持ち帰って

それをミミズの餌にして、肥料作りをしておられます。

興味を示した子どもたちもいるようです。

次の活動にどうつながっていくのか

楽しみにして待つことにします。

 

 

読み聞かせレンジャー(かがやき)

5月9日

 

今日は他校の子どもたちが

かがやき学級の「読み聞かせレンジャー」を

見にきてくれました。

3びきのヤギのガラガラドン

動作化も入れながら表現しています。

続いて、「てぶくろ」

この本は、今まで何回も読んでいて

とっても上手です。

読み聞かせを終えて、

感想をもらっています。

声の大きさや表現、動作化などについて

たくさほめていただきました。

学習発表会でのビデオも一緒に見ました。

いいところがたくさんあったので、

真似をしてもらえるところがたくさん

あったと思いますよ。

読み聞かせレンジャーは、今年度も

色々なところで読み聞かせをしますよ!