小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

01日

縦割り遊び集会「わくはま」

5月1日

今日の「わくはま」は、

縦割り遊び集会です。

と言っても、遊ぶのではなく、

今回は、自己紹介と掃除の場所の確認です。

高学年の子どもたちは勿論のこと、

1年生もしっかり自己紹介をすることができました。

1年生も交えての縦割り掃除が始まりますね。

学校をピカピカに磨いてくれることと思います。

My treasure is 〜.「外国語」(6年)

5月1日

6年生は英語の学習中

単語の発音をした後

レッツチャンツ

英語の文章を書くときには決まりがありましたね。

・最初は大文字

・1マス空ける

・アポストロフィー

どんな意味だったかな

省略(短く)しましたよという意味でしたね。

さあ、今日は

My  treasure is 〜.の学習をしていきますよ!

(みんなの宝物は何でしょうか。)

ワークシートに書き込んでいます。

次の学習では、これを使って伝え合うようですよ。

図書館の達人になろう「国語」(4年)

5月1日

4年生が図書室に来ています。

「白いぼうし」の学習が終わったので

あまんきみこさんの本(関連図書)を

探す場合、どのような探し方がいいかを

考えながら本を探しました。

その後、自分の読みたい本を選んで、

閲覧室で本を読んでいました。

4月23日から

「子ども読書週間」が始まっています。

この機会に、たくさんの本に親しんでほしいと

思います。

朝の読み聞かせ(1年、4年、5年、6年)

5月1日

今日から5月が始まりました。

雨の中の登校。低学年の子どもたちは

児童玄関でカッパをかけます。

今日は、ボランティアの皆様による

絵本の読み聞かせの日です。

今日は、3階から回ることにしました。

5年生の教室では「一つぶのおこめ」を

読んでくださっていました。

もう一つの学級は

「大名花屋」

6年生の教室

「おかねのきもち」

4年生

「タコやん」

タコはタコでも

「すいダコ」

まだ読んでくださっている教室がありそうなので

1年生の教室(2階)へ

「ざりがにのひみつ」

体を乗り出して絵を見たり、

面白い体の作りに大笑いしたりしていました。