3月11日
今日はかがやき学級で
お別れ会が行われます。
きらめきの子どもたちも参加しています。

さあ、始まりますよ。

まずは、クイズから。
学校生活で一番心に残ったことは?
①合同学習会
②修学旅行
③シン・読み聞かせレンジャー
正解は3番です。
まだまだ続いていましたが、
そっと教室を出ました。
この後、ハンカチ落としやだるまさんが転んだなどを
した後、写真撮影をしました。
在校生へのサプライズのプレゼントもあった
そうですよ。(後から教えてくれました。)
いよいよ金曜日は卒業式です。
3月11日
小浜小の保護者の皆様には
「すぐーる」でお伝えしましたとおり、
今日の給食(デザート)には、
いちご大福が出ます。
今日のいちご大福は、
校区の和菓子屋さんのものです。

今日の豆腐の原料である大豆は、様々な食品の
原料になっています。大豆を水につけて
加熱し、すりつぶして汁を絞り、残ったものが
「おから」、汁が「豆乳」です。
豆乳を加熱してできる膜が「ゆば」。
豆乳ににがりを加えて固めると「豆腐」に
なります。他にも、味噌、醤油、納豆など、
多くの食品があります。

カラフル鮭ご飯 ホタテフライ
ジャガイモの味噌汁 いちご大福 牛乳
3月11日
6年生は先週から
卒業式の練習が始まっています。

椅子の座り方、着席やお辞儀のタイミング

お別れの言葉や歌の練習をしています。
また、一通り、卒業証書授与の練習もしました。

今日は、在校生が初めて練習をしています。

在校生もお辞儀や座り方の練習をしたり

入退場時拍手の仕方などを練習したりしました。
在校生全員が、感謝の気持ちを持って、
卒業式をお祝いできるようにしていきたいと
思います。
3月11日

道路脇の温度計はマイナス1℃となっていましたが、
このように久しぶりに良い天気です。

今日も子どもたちが元気に歩いて登校しています。

今日も子どもたちと教員2名が
サッカーを楽しんでいます。

校舎に入ると、図書委員会の子どもたちが
活動をしていました。
さあ、学校が始まりますよ!
2011年3月11日に
起きた東日本大震災から13年が経ちました。
復興への願いを込めてお祈りをしたいと
思います。