小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

16日

かみざらコロコロ「図工」(1年)

2月16日

「図工で作品の発表をします」と

教科担任から声をかけられ

1年生の教室へ

今日は、「かみざらコロコロ」の作品発表会をします。

どんな名前にしたか、どんなところを工夫したかを

発表してください。

はじめに発表したい人は手を挙げてください。

発表した人は、次の人を当てます。

テーマは

虫、恐竜、音楽、お花、春夏秋冬

動物園、虹、アイスなど、様々です。

どれも素敵な作品に仕上がっています。

そして

工夫したところも詳しく発表してくれました。

作品がよく見えるようにタブレットで

拡大してテレビにも映し出しています。

こうすると、細部までよく見えますね。

全員が発表した後は、お互いのをよく見合ったり

実際に転がして遊んてみたりしました。

お家に持って帰っても楽しめそうですね。

 

 

 

 

スクールカウンセラーによる授業「学活」(6年)

2月16日

今日の授業は

スクールカウンセラー(SC)による

「悩みとの向き合い方」というテーマの授業です。

普段は、学校には定期的に来ていただき、

個人的に面談の時間を持ってもらったり

教室を巡回していただいたりしています。

悩むのは悪いことではない

ただ、悩みが大きかったら「ペしゃん」

となってしまうことがあります。

「目に見えないけれども重い荷物を持っている状態

降ろしたり誰かに持ってもらったりしていい」と、

悩みの解決イメージを図に示したり

子どもたちに質問をしたりしながら

分かりやすく和やかに話を進めてくださっています。

荷物が重い(降ろしたい、持ってほしい)時、

つまりは悩みがある時について、

誰かに頼る時の人数や注意点も教えてくださいました。

自分なりのストレス対処法を考えて

ワークシートに書き込んでいます。

その後、友達とストレス方を紹介し合い、

スクールカウンセラーの先生に

アドバイスやヒントをいただきました。

中学校に入学するにあたり、

不安や悩みも大きくなることがあるかもしれません。

その時に、どのように対処したり解決したりしたら

よいか、アドバイスやヒントをいただけました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

ちょっぴり春の予感「ヒヤシンス」

2月16日

昨日の朝のつもりで、薄いコートで出かけると

冷たい風に煽られました。

昨日(15日)に、北陸地方に春一番が

吹いたとのことですが、

冬に逆戻り。

三寒四温にはまだ遠い感じです。

でもグラウンドでは、子どもたち(と教員1名)が

元気にサッカーをしています。

なんと、玄関ホールのヒヤシンスが咲いていました。

春の訪れを感じますね。

実は、1年生の教室のヒヤシンスも咲いているのです。

ホワイトボードに子どもたちが集まっているわけは・・・

昨日のなわとび大会の結果を見ているからです。

さあ、どんな結果になっているのでしょうか、

これから見てみます。