2月9日
昨日より「大谷翔平選手寄贈グローブ」を
貸し出しています。
昨日は6年生が中庭で・・・
早速、キャッチボールをしていました。
格好が様になっていますね。
今日は3年生も遊んでいるようですよ。
ちなみにボールは、もしも窓ガラスや
人にあたっても大丈夫なように
柔らかいボール(小さい子が使うような)を
使っています。
TEL.0770-52-3232
〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29
2月9日
昨日より「大谷翔平選手寄贈グローブ」を
貸し出しています。
昨日は6年生が中庭で・・・
早速、キャッチボールをしていました。
格好が様になっていますね。
今日は3年生も遊んでいるようですよ。
ちなみにボールは、もしも窓ガラスや
人にあたっても大丈夫なように
柔らかいボール(小さい子が使うような)を
使っています。
2月9日
今日は、お昼休みの時間を利用して
「給食感謝祭贈呈式」を行います。
予定では、1月30日に行うことになっていましたが、
感染症拡大防止のために中止となり、
今日、この会を行うことになりました。
司会は、給食委員会の子どもたちが行います。
毎日、美味しい給食を作ってくださる
調理員さんに、4年生からはお礼のお花と
1年生からは感謝の手紙をお渡ししました。
毎日、安心・安全で栄養バランスのとれた
美味しい給食を作ってくださりありがとうございます。
13日は、恒例の「真鯛給食」です。
きれいに美味しく食べたいものですね。
2月9日
小浜市の隣、おおい町では椎茸の生産が
盛んです。おおい町の椎茸は、普通の椎茸に
比べて水分が少ないため、旨みが強く、
料理しても形が変わりにくいのが特徴です。
きのこには、栄養素としてビタミンDが
とても多く含まれており、骨の健康を守る
ためには欠かせない食材です。
高野豆腐と野菜の煮物(おおい町の椎茸入り)
青菜とおかか炒め ご飯 牛乳
2月9日
6年生の教室をのぞいてみました。
国語の「大切にしたい言葉」という単元の学習をしています。
まず、座右の銘にしたい言葉を決めて、
選んだ言葉とそれに結びつく思い出(出来事)を
文章で表現しています。
今日は、下書きをしたところで、
タブレットに書かれた友達のアドバイスを見ながら
推敲をしているところです。
どんな文章になるのか、出来上がりを
読んでみたいものです。
2月9日
今日は青空が見えるいい天気です。
今日も子どもたちが元気に通学路を歩いています。
児童玄関前です。
赤い矢印の上をアップして見ると
昨日、企画委員会で考えた「あいさつマスター」の
用紙が貼ってありました。
どんな企画を考えてくれたのでしょうね。
ますます、元気なあいさつの声が聞こえてくると
思いますよ。
さて、ホールには、栽培クラブの子どもたちが
育てている「ヒヤシンス」が大きくなってきましたよ。
花が見えてきたのもあります。
卒業式の頃に咲くといいですね。