小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

24日

更生保護女性会の皆様による紙芝居(2年)

11月24日

今日は、

更生保護女性会(更女)の皆様が

学校に出向いてくださいました。

1年生の教室へ行くと

感想を発表しているところでした。

(紙芝居をしていただいたり、

歌を歌ったりしたようですね。

3時間目は2年生の教室に来てくださいました。

まずは、紙芝居です。

「リボンちゃん きをつけて」

チャイムが鳴っても出ないこと

電話が鳴っても出ないこと

火を使わないこと

このごろ悪いことを考える人もいますので、

三つの約束を守ってくださいね。

次は「いるか」を読みます。

はじめに読んでみますね。

では、皆さんもどうぞ。

みんなで読み合いました。

続いて紙芝居を全員で読んでくださいました。

「ずっとともだちでいようね」

カラスのカータンが主人公。

軽い気持ちでやっちゃった友だちに対して

カータンは勇気を出して

しっかりと(されて嫌だったことを)

言いました。

チッチも言いました。

自分がその気持ちがなくても

相手が嫌がることを言ったり

やったりしたら、それはいじめじゃないかな。

フクロウ先生が言いました。

仲直りするにはどうしたらいいかな。

物語を振り返ってみましょう。

嫌なことをされた気持ちを話すことが大事ですね。

どうしてそんなことをしたのかも聞いてみましょう。

(そんなつもりじゃなくって軽い気持ちでしたんだ。)

軽い気持ちとかそんな気持ちでなかったと言っても

相手がどう思うかどう感じるかということを考えて欲しいです。

心や体を傷つけることはしてはいけないことですね。

それを覚えておいてくださいね。

そしてもし相手がそんな気持ちになった時には

ごめんねと謝って仲直りしてほしいと思います。

最後に「手の平を太陽に」を歌いましょう。

みんなで元気に歌って、聞いている私も

元気が出ました。

更女の皆様、

今日は子どもたちに

安全に過ごすことや仲良く過ごすためには

どうしたら良いかなどをわかりやすく教えてくださり

本当にありがとうございました。

 

シン・読み聞かせレンジャー幼稚園へ(かがやき)

11月24日

今日は、朝から読み聞かせレンジャーは

聖ルカ幼稚園へ

お邪魔します。

読み聞かせレンジャーの登場!

幼稚園の子どもたちが注目しています。

今日のお話は

「てぶくろ」と「おおきなかぶ」です。

始まるよったら始まるよ

てぶくろは、大型絵本を使って、

それぞれの役のところを読みます。

終わったら素早く次の準備

みんな堂々と読んだり演技をしたり

していました。

これまで練習をしたり発表したりしてきた

成果が表れています。

この写真↑は、おおきなかぶが抜けたところの場面です。

お話が終わると走って立ち去る子どもたち。

最初から最後まで読み聞かせレンジャーに

なりきっていました。

朝学習はNIE(5、6年)

11月24日

今日の天気は、これから雨が降りそうな天気です。

それでもまだ寒くてたまらないという

感じではありません。

学校園の紅葉した木々の葉がたくさん

落ちています。

今日はNIEの日。

5年生の記事は

「東浦のみかん おいしくなれ」

6年生の記事は

「うま味や甘味 暮らしに味わい」です。

2学期になって毎週行っているので、

鉛筆が動くスピードは速くなったように

感じます。