小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

15日

わくはま、縦割り遊び

11月15日

今日の昼休みは、縦割り遊びです。

6年生の子どもたちが考えた遊びを

みんなで楽しんでいます。

中庭

グラウンド

体育館

面積「算数」(4年)

11月15日

もう授業の後半になっていたのですが

4年生の教室をのぞいてみました。

算数の面積の学習中

最後の問題は少し(かなり?)難しい問題です。

「先生、グループで解いていいですか。」

はじめは自分で解いてみましょう。

5分経っても難しいときは相談してもいいです。

今まで習ったことが使えます。

(なかなか鉛筆が持てない様子なので)

ヒント

ヒントをもとに友達同士で相談し合っています。

(少しずつ分かってきた様子です。)

この後、休み時間を挟んで、もう少し

時間をとって、解決したとのことです。

今まで習ったことを使いながら学習していますね。

 

 

まちたんけん準備「生活科」(2年)

11月15日

2年生の掲示板

県立図書館(若狭分館)に見学に行った時のことが

新聞にまとめられています。

2年生の教室をのぞいてみると

何やら練習中のようです。

近寄って聞いてみると、

電話の応対?

 

第2回「まちたんけん」に向けて、

見学のお願いの電話を自分たちでするそうです。

自分たちで原稿も考えたとのこと。

練習もしっかりできているので

うまく伝えられると思いますよ。

合同学習会(かがやき、きらめき)

11月15日

今日は待ちに待った合同学習会の日。

お弁当作りの練習もして、準備バッチリの

子どもたちです。

バスに乗って出かけ、到着した場所は

小浜中学校。

開会式の後、

早速お弁当作りです。

卵焼きは、小浜小学校で練習して、

バッチリ作ることができましたよ。

電子レンジも何個乗せてどのくらいの時間

セットするかも、バッチリです。

この後、お弁当に詰めて、学校に持って帰って

食べます。

調理をした後は、学校ウォークラリー。

友達と楽しみながら学校巡りをしました。

しばらくして、

学校に戻った子どもたちの様子を見にいくと

振り返りをしていました。

その後、担任からの話と

みんな、よくできましたの拍手。

お弁当の準備をして「いただきます。」

自分の作ったお弁当を美味しそうに

食べていました。

学習会までと今日の学習会をとおして、

頑張ったことや協力してできたことなど、

楽しみながらたくさん学んだことと思います。

 

朝の読み聞かせ(2年)

11月15日

今日はいい天気

朝からグラウンドで子どもたちが

元気に遊んでいます。

今日は水曜日なので、

子どもたちが楽しみにしている

読み聞かせボランティアの皆様による

読み聞かせの日です。

2年生の教室にお邪魔しました。

最初のお話は「もうちょっともうちょっと」

仲間で協力してゾウさんの鼻を使って

りんごをとろうとしているところ、

面白いことが起こりました。

次のお話は

「かいちゅうでんとう」

面白い題の本ですね。

お忙しい中、毎週読んでくださり

ありがとうございます。