小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

13日

小浜のお酒について「総合」(3年)

11月13日

3年生の総合的な学習の時間は

小浜酒造の代表の方をお招きして

「小浜のお酒(小浜酒造)」について

お話をいただきました。

なぜ、小浜のお酒が美味しいのでしょうか。

それはお酒作りに欠かせない

きれいな水やおいしいお米が小浜にはあるからです。

子どもたちは興味津々でお話を聞いています。

(作っているところのビデオも見せてくださいました。)

このお酒は、賞をもらったお酒で、

限定300本しかありません。

(素敵な木箱に入っていますね。

飲むことはできませんが、見ただけでも高そうです。)

3年生のテーマである「小浜の宝」をまた一つ

発見した子どもたちでした。

小浜酒造様、お忙しいところ、子どもたちのために

来校くださりありがとうございました。

 

この本、おすすめします「国語」(きらめき)

11月13日

きらめき学級での研究授業です。

自分のおすすめの本について、

スライドを使って発表しました。

発表した後、参観の教員からアドバイスをもらったり

どの場面をどうしたらよかったのかを

話し合ったりしました。

最後に振り返りを書きました。

明日、アドバイスを受けたことをもとに

改善をして、もう一度発表をします。

明日、どんな発表になっているか楽しみです。

あきまつり本番「生活科」(1年)

11月13日

先週の金曜日にリハーサルをして、

今日はいよいよ「あきまつり」の本番。

作ったものを決まった場所に置いたり

ゲームの準備をしたりと大忙しの子どもたち。

そしていよいよ、こども園の子どもたちが来て

最初の挨拶を堂々としています。

挨拶が終わると、こども園の子どもたちは

いろいろなブースへ。

3人ずつ並んでください。

なるほど、こういう訳だったのですね。

魚釣りゲームをしています。

「たのしいまとあてやさん」だそうです。

景品もあるのでしょうか。

金曜日に紹介した飾りコーナー

お客さん(園の子どもたち)が嬉しそうに

もらっていましたよ。

1年生の子どもたちの顔が

すっかりお兄さんお姉さんの顔になっていました。

こども園の子どもたちにも

十分楽しんでもらえたことと思いますよ。

 

お弁当作りの練習(かがやき・きらめき学級)

11月13日

冷たい雨の降る朝です。

これから寒くなりますが、

頑張って登校してほしいものです。

さて、朝から

家庭科室のホワイトボードには

このように書かれています。

おべんとうづくり れんしゅう

水曜日の合同学習会でお弁当を作るので

その練習をしています。

メニューは、手作り卵焼き

ハンバーグと唐揚げはレンジを使って

そしておにぎり。

(食べられる分を自分でにぎります。)

お弁当箱に詰めた後は、ハンカチで包んだり

弁当袋に入れたり。

後片付けもしっかりできました。

自分で作ったお弁当はきっとおいしいと

思いますよ。

そして、

これで水曜日の本番もバッチリですね。