6月9日
5年生の子どもたちは、
「ふくいサーモン」と「よっぱらいサバ」をテーマに
学習を進めています。
今日は、その試食会。
朝から楽しみにしているようですよ。
午後からフッシャーマンズ・ワーフにある
「海幸苑」さんへ。
サーモン、ふくいサーモン、よっぱらいサバの
試食をします。
はじめに、店長さんより3つの魚について
どれがどれなのか説明を受けました。
(当ててみるのも良かったかもしれませんね。)
「いただきます。」の後、早速、香りをかいでみる子どもたち。
こんな感じで盛り付けられています。
どれがどれか分かりますか?
一口ずつ味わって食べながら、記入している子
一気にパクッと食べて、「美味しいっ!」と言いながら
メモをとっている子
食べ方は様々ですが、どの子もニッコニコです。
どんな味がして、どのような違いを感じたのでしょうね。
20分ほどかかってじっくり食べて、しっかりメモができました。
「ごちそうさま」の後、店長さんに質問をします。
どんな部分が美味しいですか。
大変なことはなんですか。
刺身以外の美味しい食べ方はありますか。
(よっぱらいサバの炙り丼だそうです。)
一日に何本ぐらい出ますか。
ふくいサーモンとよっぱらいサバのどちらがおろしやすいですか。
よっぱらいサバをさばく時に気をつけていることはなんですか。
よっぱらいサバのメニュー数はいくつありますか。
など、たくさんの質問をしました。
店長さんが、一つ一つ分かりやすく答えてくださいました。
お忙しいところ、時間を作ってくださいまして、ありがとうございました。
次の学習につながることと思います。
どんな展開になっていくのか楽しみですね。