小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

09日

ふくいサーモンとよっぱらいサバの試食「総合」(5年)

6月9日

5年生の子どもたちは、

「ふくいサーモン」と「よっぱらいサバ」をテーマに

学習を進めています。

今日は、その試食会。

朝から楽しみにしているようですよ。

午後からフッシャーマンズ・ワーフにある

「海幸苑」さんへ。

サーモン、ふくいサーモン、よっぱらいサバの

試食をします。

はじめに、店長さんより3つの魚について

どれがどれなのか説明を受けました。

(当ててみるのも良かったかもしれませんね。)

「いただきます。」の後、早速、香りをかいでみる子どもたち。

こんな感じで盛り付けられています。

どれがどれか分かりますか?

一口ずつ味わって食べながら、記入している子

一気にパクッと食べて、「美味しいっ!」と言いながら

メモをとっている子

食べ方は様々ですが、どの子もニッコニコです。

どんな味がして、どのような違いを感じたのでしょうね。

20分ほどかかってじっくり食べて、しっかりメモができました。

ごちそうさま」の後、店長さんに質問をします。

どんな部分が美味しいですか。

大変なことはなんですか。

刺身以外の美味しい食べ方はありますか。

(よっぱらいサバの炙り丼だそうです。)

一日に何本ぐらい出ますか。

ふくいサーモンとよっぱらいサバのどちらがおろしやすいですか。

よっぱらいサバをさばく時に気をつけていることはなんですか。

よっぱらいサバのメニュー数はいくつありますか。

など、たくさんの質問をしました。

店長さんが、一つ一つ分かりやすく答えてくださいました。

お忙しいところ、時間を作ってくださいまして、ありがとうございました。

次の学習につながることと思います。

どんな展開になっていくのか楽しみですね。

楽しかったよ運動会「図工」(1年)

6月9日

1年生の教室では子どもたちが絵を描いています。

画用紙の色が黄色でもなく茶色でもない

程よい色です。

広い空の下で、走っている様子を描く子

玉入れの玉をたくさん描いて玉入れを頑張っている

様子を表現している子など、運動会がとっても楽しかった様子が

どの子の絵にもあふれていました。

出来上がったら、掲示されると思うので、

それを見るのを楽しみにしたいと思います。

言葉をジャムボードに入力「国語」(2年)

6月9日

2年生の教室に来ています。

オープンスペースにある黒板に集めた漢字が貼ってあります。

目が入っている、木を使っているなどで集めてありました。

(まだ、2年生になって、2ヶ月しか経っていないのに

こんなにたくさん漢字を知っているのですね!)

続いて、タブレットを用意して

ジャムボードで学習をするようです。

言葉集めをするようです。

グループでどの色の付箋を誰が使うのかを

話し合っていました。

たくさん言葉が集まると思います。