小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

2014年

修学旅行に行ってきました

10月29日,30日に修学旅行に行ってきました。
初日に,京都市の下京渉成小学校と交流学習を行いました。
名刺交換,じゃんけんゲームで緊張をほぐした後,調べてきたことをポスターセッション形式で発表し合いました。
お互いの食文化,伝統行事,産業などについて発表したあと,質問をしたり感想を述べたりして理解を深めました。
奈良・大阪でも,学校ではできない数多くの体験や学びを得ることができました。

6nen10gatu

早ね・早起き・朝ごはん

各クラスでは、9月に行った「元気もりもりカード」の結果をふまえ、「早ね早起き朝ごはん」について担任の先生、栄養職員と一緒に指導しました。「去年も聞いたのに忘れていた。」「今日から、早ね早起き朝ごはんに気をつけて生活したい。」と思いを新たにしていました。

hoken10gatu2

 

 

 

正しい姿勢で

10月は目を大切にしようという目標のもと、姿勢に関するアンケートを全校児童、参観日に保護者の方々に実施しました。結果をもとに、児童集会の時、正しい姿勢のやり方を人間の骨格から説明し、正しい姿勢は「やる気、学習、視力、内臓の働き」などアップさせ、かっこいいことを伝えました。

hoken10gatu1

救急の日

9月9日の救急の日にちなみ、身体計測の時に保健指導をしました。クイズ形式の「迷路でチャレンジ」「救急力検定」をしながら、自分ができる手当、対応について、またAEDの使い方や設置場所について説明しました。AEDトレーナーのアナウンスを興味深く聞いていました。また、指導後、保健室前廊下に貼った掲示物も興味深く、楽しんで見ています。

 

hoken9gatu1hoken9gatu2

自転車で・・・

小浜中学校まで自転車に乗る練習をしました。自転車のタイヤの空気を自分たちで入れました。自分で安全確認することの大切さに気づくことができ、運転操作も上手になりました。

 

 

kagayaki9gatu

タウポ校との交流

ニュージーランドのタウポ校の子との交流で、グループごとに名前に合った漢字を提案し、一緒に篆刻に挑戦しました。出来上がったはんこを押したプレゼントが喜んでもらえて、子どもたちも満足げでした。

5nen9gatu

 

紙芝居

国語科で学習した教材・「ゆうだち」を紙芝居にしました。それを携え、いろいろなクラスへ行って発表しました。

1nen9gatu

魚さばき体験

漁協の方にお世話になって,魚さばき体験を実施しました。大きなツバスと格闘しながらも,丁寧に教えていただいたおかげで,見事にさばくことができました。さばいた身は,ムニエルとフライにして美味しくいただきました。

 

6nen7gatu

学校保健委員会

学校歯科医、学校薬剤師の先生や、PTA会長、副会長さんらの参加をいただき、学校保健委員会を開催しました。メディアが体に及ぼす影響や、ルールを決めてチャレンジカードつけることなど、夏休みに向けて、全校児童、参加保護者が楽しく真剣に学習できました。

 

hoken7gatu (640x462)

 

 

心肺蘇生講習会

hoken6gatu2 (640x480)

水泳学習に向け、消防署の救命士さんを講師に迎え心肺蘇生講習を行いました。あってはならない事故ですが、いざという時のために真剣に話を聞き、実技練習を行いました。毎年行っていても、緊張する講習です。

歯を健康に

hoken6gatu1 (640x480)

わくはま集会の時に歯について保健集会をしました。10問の問題に全校児童は楽しく答えていました。また、歯みがき名人認定式も行い、校長先生から認定証をもらいました。歯をきれいにするコツを一人一人から発表し、「歯みがきをしっかりしたい。歯みがき名人になりたいと思った。」と感想を発表する児童もいました。

敬老会

敬老会に参加しました。音楽の時間に練習した歌とピアニカ、群読に挑戦しました。2年生の一生懸命な発表に、おじいさん、ばあさんも喜んでくださいました。

2nen4gatu

小浜はかせになろう

3nen4gatu

総合の「小浜はかせになろう」の学習で、グループに分かれて、7つの小浜の施設を探検に行きました。子どもたちは、自分たちで考えた質問を熱心にし、メモをとりながら聞くことができました。小浜のことがよくわかりました。

 

消防署見学

4nen4gatu

若狭消防署に見学に行きました。子どもたちは、興味深げに消防車や救急車の設備を見たり、積極的に消防署員の方に質問をしていました。

 

調理実習

5年生になり初めての調理実習で、青菜と卵をゆでました。実習後、お家の方にも作ってあげたという子どもたちの声も聞かれました。次は、ゆで野菜サラダに挑戦です。

5nen4gatu