おわかれ ~離任式~

本日、離任式を行いました。

4名の先生方がこの3月で加斗小学校を去られます。

一人ずつ子どもたちに話をしていただきました。

さびしい表情を見せる子どもたち。

代表の子どもたちから先生方にメッセージをわたす場面では

感極まって涙を流す子。やさしく頭をなでる先生。

笑顔で答える先生。

最後に全員で校歌を歌いました。

加斗小学校を去られても、加斗小学校の子どもたちを

あたたかく見守っていてください。

長い間お世話になりました。

低学年音楽発表会

3学期もあと少し。

各学年まとめをし、次の学年に向けた準備をしています。

今日も低学年の音楽発表会がありました。

開始の12時まで、一生懸命練習する音が1階まで聞こえてきます。

3年生のあいさつで発表会スタートです。

最初は1年生の「こいぬのマーチ」です。

鍵盤ハーモニカの演奏も上手になりました。

次は2年生の合奏「こぐまの二月」です。

6人が息を合わせ、鍵盤ハーモニカと木琴で演奏しました。

最後は3年生の「エーデルワイス」です。

3拍子の曲なので、リズムをとるのが難しかったかもしれませんが

ゆったりと気持ちよく演奏できていました。

発表を聞き合うことは、次の活動への意欲付けになり、

とてもよいことだと感じています。

招待してくれて、ありがとうございました。

成長を感じた1・2年生発表会

18日4時間目に 1・2年生が発表会を行いました。

1年生は1年間の学校生活の中で楽しかったことを発表しました。

校外学習、なわとび大会、蒼島学習、学習発表会、あさがおの成長など

一人一人心に残ったことを絵と文章で伝えました。

また、2年生はこの1年間でできるようになったこと、

心に残っていることを発表しました。

生活科のおもちゃランドが大成功したこと

音読が上手になったこと

2年生6人で大なわがたくさんとべるようになったことなど

昨年度に比べて、話す量がぐんと増えて感心しました。

実演もあり、楽しく見せてもらいました。

最後は感想交流です。

よかった理由までしっかりと伝えていました。

この1年間の大きな大きな成長を感じました。

自信をもって次の学年に進むことができますね。

すばらしい発表会でした。

卒業 旅立ちの日

3月14日 すばらしいお天気

9名の6年生が加斗小学校を卒業しました。

学校のリーダーとして活躍してくれたこの1年間

さまざまな体験で学んだことを生かして

中学校でも多くのことにチャレンジし、活躍してください。

これからもずっと応援しています。

今年もKato Buckのみなさんが、フォトボードを設置してくださいました。

すてきな写真がとれ、笑顔があふれていました。

卒業を祝ってくださったみなさま、本当にありがとうございました。

明日は卒業式

3月13日 6年生は小学校最後の給食です。

卒業お祝いメニュー

「赤飯 鶏のてりやき キャベツのごまあえ

 具だくさんみそ汁  きなこクリーム大福」

6年生はどんな気持ちで味わっていたのかな

4・5年生が明日の準備をしてくれました。

さあ明日の準備は整いました。

7年間の感謝をこめて

3月12日

長い間、加斗地区そして加斗小学校の子どもたちを

あたたかく見守ってくださった加斗駐在所の方に

感謝の気持ちを伝える会を行いました。

子どもたちからは「○○さん」と呼ばれ、本当に慕われていました。

金曜日に卒業する6年生は、保育園の頃からお世話になっていたことになります。

登下校を安全に見守っていただき、本当にありがとうございました。

元気をもらっていたのは、私たちです。

とてもさびしくなりますが、新天地でもご活躍ください。

ありがとうございました。

3月11日

今日は3月11日

東日本大震災から14年です。

教室では、各学年に合わせて先生方から子どもたちに

話をしてもらいました。

そして、給食も「救給カレー ポトフ」

自然災害が増えている昨今、いつ災害が起こるかわかりません。

災害に備えて何が必要か、何ができるか考える機会にしたいと思います。

記念植樹看板設置

11月22日に鯉川シーサイドパークで桜の植樹を行った6年生が

本日3月10日、手作り看板を設置しました。

この日に向けて、一人ひとりが思いをこめたすてきな看板を作りました。

植樹に関わってくださった方と一緒に作業を進めました。

さすが6年生

友達と協力して杭を打ったり、看板に穴をあけたり

丁寧に進めていました。

これでみどりの少年団の活動も卒業です。

6年生とともに大きくなっていく桜を楽しみにしています。

6年生へ感謝のメッセージ

今日は「鯖の日」献立

「焼き鯖ずし 五目うどん とり肉とねぎのいりに」

おいしくて、おなかいっぱいになりました。

来週の金曜日は卒業式です。

校舎の中には6年生への感謝のメッセージがいっぱいです。

みんな、やさしい6年生が大好きでした。

あとしばらくですが、楽しく、仲良く過ごしましょう。

保健委員会からみんなへ

6年生と一緒に給食を食べるのは、今日を入れて6回

今日もおいしい給食

「ナン 野菜たっぷりキーマカレー ヨーグルトあえ」

今日は保健委員会の発表がありました。

9~12月中のけがについてまとめたことの発表でした。

大きなけがはなく、元気に過ごしていますが

水曜日と金曜日にけがをする人が多いなど傾向が見えてきました。

元気に卒業式の日を迎えられるよう、生活していきましょう。