プログラミングに挑戦!

12/13 3年生のが算数の時間にプログラミング学習を行いました。

プログラミング学習とは「生活に身近なモノにコンピュータが活用されていることを知り、自分の意図する動作をさせたり問題を解決したりするには、順序良く行う必要があることに気づけるような学習」のことです。いきなりPCを使って何かをプログラミングするというわけではありません。

3年生の算数の教科書にはこのように書かれています。
まず、プログラミングについて、解説を一人一人が聞いています。
その後、実際にスタートからゴールまでのプログラミングを考えていきます。例えば「前に1つ進む」とか「右に向きを変える」とかいったような、あらかじめ用意されている短い命令をつなげていきます。
プログラミングが得意な子は、困っている友だちにアドバイスします。
最近まで教科書にはなかった内容の学習ですが、子どもたちは大変楽しそうに学習をしていました。
その間、教室の反対側にいる4年生は、黙々と練習問題を解いていました。さすが上級生です!

This entry was posted in トピックス. Bookmark the permalink.