低学年なわとび

12/10 昨日は、中高学年のなわとびの授業の様子をお伝えしたので、本日は低学年体育の授業を紹介します。

まず、準備運動からスタートです。しっかり行って怪我をしないようにしましょう。
次は、5分間走です。体育館の中を音楽を流しながら走ります。
5分間休まずに走ると、1キロメートルくらいになりそうです。最初は笑顔でも、だんだんしんどくなってきます。5分間走り終わると、1分間程度ゆっくり歩きます。
係の人は、コーナーに置いてあったコーンを回収しながら歩きます。どんな話をしているのでしょう。とても楽しそうな話でしょうね。
ミニ休憩です。お茶を飲むこともできます。体を休めながら、なわとびの準備もします。
最初は前両足跳び50回です。
50回跳べたら、それ以上跳ぶ必要はありません。なぜなら、下の表があるからです。
この練習カードに基づいて、点数がついていきます。その日最高記録が出たら、新しい記録に塗り替えます。
後ろ両足跳びの前に、先生が上手に跳ぶコツをみんなに伝えています。それを見た1年生は、実際になわに触れながら、コツを確認しています。
なわとび大会は3学期に行われます。それまで、たくさんの技に挑戦してみましょう。

This entry was posted in トピックス. Bookmark the permalink.