消防署見学に向けて

12/2 中学年では、今年度3年生社会の内容を学習しています。その中には消防署の見学があり、明日がその見学の日です。見学を前に、校内の消火設備について情報収集を行いました。まず、非常ベルの場所を確認します。
消火器の場所についても、確認します。学校内には要所要所に消火器があります。全部でいくつあったのでしょう。
消化器のあった場所を記録していきます。いざという時に、どこに消火器があるかを知っておくことは大切です。
普段はなかなか見ることのない、消火栓のホースも見ることができました。
消火栓には鍵がついていないんだということに気づきました。いざという時に、誰でもすぐ使えないといけないからですね。
職員室の中も確認しました。火事の時などの非常事態を知らせるための、いろんな機械があります。
この赤いランプは何だろうと気になります。非常時に赤く点灯するようです。
明日は、いよいよ消防署見学です。準備もしっかりできています。楽しみですね。
This entry was posted in トピックス. Bookmark the permalink.