校庭の桜の葉も落ち葉になってしまいましたが、半分から右側はきれいになっています。
公務員さんがお掃除をしてくださっていました。ありがとうございます。
地域の方がおまつりだからということでお花を持ってきてくださいました。教頭先生が花瓶にいれて飾る準備をしてくれています。ありがとうございます。
6年生が作ったポスターです。
2限目の様子を見に行きました。2年生は算数です。
色んなやり方がありそうです。みんなの考えを聞いていろんな角度から考えられるようになるといいですね。担任の先生もそのようなことをおっしゃっていました。
3年生は理科室で実験をもとに話し合っていました。
鏡で光を集めると温かくなるのでしょうか?数値は傾向を表していますが、考察して言葉にしているところかな。
班で相談しているところです。
あおぞらでは算数と学習計画に取り組んでいました。
1年生の教室に行ったら終わりの挨拶をしていました。まだ2限目は途中ですが・・・これから56年生がふるさと祭りのリハーサルをやるので他の学年がお客さんの役をやるようです。
5年教室です。
たくさんお客さんが来ましたよ。
上手に交通整理してくださいね。
こちらではお米の販売と・・・
「ふるさとガチャ」だそうです。中身はお楽しみに。
6年生はお客さんをたくさんいれてプレゼンを使った発表を行っています。みんなが手に持っているのは5年教室でもらったお米のパンフレットですね。
人が集まりすぎて席がたりません。
リハーサルに間に合わなかったのかまだ作業中の子もいます。日曜日には全学年でお迎えします。たくさんのお越しをお待ちしています。
学校運営支援員さんも環境整備に余念がありません。ありがとうございます。
さて、今日の給食は食パン、ひき肉とキノコのスパゲッティ、ひじきと枝豆のサラダです。今日もとてもおいしかったです。調理員さん、生産者の皆さん、いつもありがとうございます。