小中音楽会・・・5・6年生大忙し

今日は5・6年生が午後小中音楽会に参加します。写真がとれなかったのでブログはいつも通りです。間に合えば会場の写真もらって少しアップしますね。1限目の様子です。2年生は今九九の練習中。

休み時間に色んな先生に聞いてもらってスムーズに言えるように練習しています。この時間も担任の先生に聞いてもらっていました。算数の課題が終わった人からやっているようでした。

後でのぞきに行ったら行列ができていました!

3年生は集中してテストに取り組んでいます。

ふるさと祭りもありますが・・・学期末が迫ってきているので学習も大詰めでしょうか。がんばってくださいね。

1年生もやっぱりテストです。早く終わった人は読書ということで・・・

みんなもう読書していますね。黒板に「おだまりモード」と貼ってあります。話をしない時間に名前をつけていることがよくあります。面白いネーミングですね。

全員終わったので先生が次の指示を出していました。

あおぞらでは三角形に線を引いたり切ったりしています。別の形に変形させようとしているみたいでした。

5・6年生はアクティブに動き回っていました。ふるさと祭りの時の掲示物を貼る場所を検討しているそうです。

玄関にふるさと祭りの看板がすでにスタンバイしています。

教室内では5・6年合同で班別の活動・・・

このあと給食前に音楽会に行きます。5・6年生大忙し!

何かを作成中です。この辺りはお祭りに来ていただければご覧いただけるものと思います。

カプセルがたくさん!中身はなんでしょうね。

4年生は道徳です。

考えが対立しているみたいです。

どうも、悪いことをした友達に注意するかしないかというようなことみたいですね。

やりとりをするたびに深くなっていきますね。それはだれのために言うのかな?など先生から問い返しがありました。ホントにその場面だったらどうするかとても悩ましいところです。

小中音楽会の様子です。

感動のできばえです。聴いていたお家の方も感激してらっしゃいました。学校や校歌、ふるさとに対する思いを堂々と表現することができてとてもうれしかったです。胸を張って自慢したい作品です。最後の挨拶でも採り上げられました。

さて、今日の給食は秋のカレーライス、大根サラダでした。5・6年生は文化会館に行くのでお弁当です。お弁当の準備をありがとうございました。引率の先生がカレーが食べられなくて残念がっていました。私はいただきました。とてもおいしかったです。給食調理員さんいつもありがとうございます。

2024年11月13日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : kuchinata