今日は指導訪問日です。教育委員会などから指導の先生に来てもらって授業や学校の活動について指導を受けるという日です。知らない先生が授業を見に来るので子どもたちも先生たちもいつもとちょっと違う感じになります。6年生は5時間目に特にたくさんの先生が見に来るので大変です。これは1年生の生活です。
この間からたくさん生き物を捕まえていましたが、今日は観察したことをプレゼンにまとめることに挑戦しました。
使い方に困っている子が多いのですが、私に聞かれてもうまく教えてあげられません。また勉強しておきます。でも慌てなくても使っていくうちに分かってくるから大丈夫です。
あのカマキリは池のそばにいたやつでしょうか。
みんながんばってつくっています。
最終的にこんな感じに仕上がっていました。立派にできあがっていますね。
2年生はこのような問題を自分で解きます。ちょっと難問ですが・・・
こんな風な画面を開くと名前が書いてあって、みんながやっていることが見られるようになっています。「こまったらともだちのしていることを見て参考にしてもいいよ。」「カンニングじゃないの?」「困ったときにとなりの人とかにちょっと教えてもらうことがあるでしょ。あれといっしょだからカンニングじゃないよ。」面白いやりとりです。タブレットのいいところをうまく使っていますね。
使い方がだんだん高度になっていきますね。
3年生はこれです。測りたいものに合わせてはかりを選んで重さを量ってみよう。
ペンはどれで測る?大きいはかりじゃ・・・・測れませんね。
そっちのはかりだと思います!子どもたちが指さしています。とても盛り上がっていました。
最終的に電子天秤になってカメラで結果をモニターに映し出しました。これがちょうどいいね。
そのあと実際に色んなものを測ってみたようです。重さの感覚もつきそうですね。
5年生は社会です。身の回りの工業製品がどこの工場で作られたか調べてみよう!
こんな感じで貼ってね。
早速身近なものから入力開始。
けっこうどんどん増えていきますね。あっ間違えた!コントロールゼットを早く押して!すごいですね。対処も慣れています。おかげで復活したのだと思います。
探し回ってさらに入力。
最終的にこんな風になっていきました。全県埋めようと頑張っている子もいましたよ。
あおぞらは道徳です。4コマ漫画で題材が示されています。
3人で対話しながらその場面の気持ちやどうすればよかったのかなどを考えていきました。
どんどん意見を交流して考えを深めることができていました。
4年生の音楽です。「とんび」の歌い方の工夫について話し合っていました。
3段目の歌い方を強弱強弱か強強弱弱のどっちがよいかという課題です。
いくつか自分たちなりの意見を述べて
歌って録音して聞いてみようという展開になっていったようです。
入れてみましたが・・・ちょっとCDの伴奏に負けていたかも・・・先生が「録音するのは今のでいい?」と問い返しています。CDの音が大きいよ。CDのピアノの音が大きから声が小さくなった感じ。CDの音を小さくすればいいんじゃないかな?いやいやCDの音を小さくしちゃだめでしょ。声を大きくしなくちゃだめだよ。・・・と子どもたちが話していました。・・・みんな気づきがあったみたいです。とてもいいやりとりですね。
それで、ここからは6年生の社会です。学校の先生もみんな見に行ったので大勢で参観しましたが6年生たちは前向きに取り組んでいました。まず、歴史クイズでこれまでの知識を振り返っていました。
調べたことを班で交流しよう。さっと動いて無駄がないです。
今日の課題は幕府軍と元軍はどちらが強いか?です。
先生たちもそれぞれの班に注目します。
これは前回の学習を各班でまとめたシートです。資料も使って自分たちの考えをうまくまとめていますね。すごいです。写真だとちょっと小さいですがどんな風に考えていったかなんとなく読み解けます。ここからの学習でまたこのようなシートが作成されるようです。
ある程度時間がたったので共有していました。
発表に対して色々と質問が出ていました。「石弓の材料はなんですか?」と聞いた子がいました。・・・確かに私も何かが意思でできているのかと思いました・・・実際は使われていないの?
それで強さとしては・・・最終的にはみんなが元軍の方が強いということで一致しました。
ではどうやって元軍と戦ったのかを調べよう!と進んでいきました。やりとりしながら自分の意見を書き込んでいます。
それで・・・最後にここまでに探究したことをみんなに話しました。
防塁を築いたり嵐が来たりしたこともあったけど、ともかく武士が一所懸命戦って元を退けたことまでは分かってきました・・・今日はここまで。最終的にどんな風に深まっていくのか、シートがどんな風に完成するのか楽しみです。今日の給食は撮れませんでした。会話の種にしている方ごめんなさい。