
始業式の様子です。2学期がいよいよスタートしました。保護者の皆さん、夏休み中はとても忙しい日々を過ごされたことと思います。おかげさまで子どもたちは充実した夏休みを過ごせたようです。みんなとても元気な様子でした。

長い間あまり友達に会っていない場合もあるでしょうから、実際には緊張感があったり不安感があったりする子も多いはずです。あわてずに目標に向かってできることをちょっとずつやっていけばいいことや友達を笑顔にすると学校が楽しくなるという話をしました。








ここからは夏休みのお話です。校長室のランの花が咲きました。水やりに来るたびに一輪ずつ咲いて一輪がしぼんで最高7輪です。花の咲いた方の株の葉がしぼんできました。ちょっとした観察日記です。

8月24日(土)に5年生が稲刈りをしました。ごらんのようにすごい日差しです。

だから「、はじまるまえに質問タイムをもうけました。

いろいろ下調べはしてあるので、草刈りがまを持って田んぼへ。水はないから運動靴です。

はじめに今日お世話になる米舞倶楽部の方や高齢者クラブの方、センター長さんや市役所の方などと一緒に記念撮影です。稲刈りがんばるぞーオー!広報誌の取材があってカメラマンさんがとってくれました。声がとても大きかったです。


ちょっと説明を聴いてから刈り始めました。


刈れたら稲わらでしばって稲木にかけます。しばり方を教えてもらいました。

あとはどんどん刈って・・・


どんどんしばって・・・かけていきましょう。



ともだちどうしでも教え合っています。教え方が上手です。

自分たちで植えた分は刈り終わりました。1時間くらいでしょうか。とにかく暑いので何度か休憩が必要でした。

終わったのですが日陰でさらに詳しくしばり方を教えてもらっています。熱心ですね。

お世話になったみなさんにお礼をいいました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

そのあと、コンバインで稲刈りをする様子を見学しました。

かゆくなるので手足を川で洗いました。気持ちいい!けど水はちょっとぬるいとのことです。

とても暑かったですが、夏の思い出が一つ増えました。