1学期のまとめ

何だか急に夏になった感じがします。なぜでしょうか。

・・・・・そうか!蝉が鳴いているからですね。今日は教育懇談会です。1学期の子どもたちのがんばりをお伝えしたいと思います。それが終わると明日はいよいよ終業式です。

今日は授業があまりないので1限目の様子を見に行きます。

1年生は黒板にふくしゅうと書いてあります。算数の時間でした。

1学期には本当にたくさんの新しいことを学習しましたね。

2年生はテストです。算数ですね。

テスト終了後は次の課題をやっているようです。

2年生の作品「あったらいいなこんなもの」です。すいません。画質が低いので雰囲気だけしか伝わりません。この間あおぞらの子が発表してくれたものですね。

3年生は2班に分かれて何かを発表しています。インタビューの結果のようなので国語ですね。近頃の授業は形態が色々あってぱっと見た目には何の授業か分からないことがあります。

楽しそうな笑顔が見られます。教師についてインタビューしたと発表している子がいました。興味を持ってくれたらうれしい限りです。

3年生が調査したものをまとめた模造紙がろうかに掲示してありました。

小浜の特産品や名所を調べていますね。ふるさと学習と思われます。

4年生は国語のテスト直しです。先生が解説を話していました。

あおぞらでは算数です。今は先生と2人だけですね。

5年生も算数のテストをしています。何とか1学期中にやるべきことは終わらせたいので、どうしても評価まですませておきたいところです。

6年生は国語で調べたことをまとめたり発表したりしていました。

4年生の踊り場の掲示物です。社会で学習したことをまとめたものです。今日来られたときに読んでいただいたかもしれませんね。

では、最後に・・・会長さんからいただいたオーストラリアの小学校の子どもたちの写真です。私も校長先生から手紙をいただきました。みんな手に3年生がプレゼントした折り紙を持っています。前列一番左の子が持っているのはつくったときにだれかが頭にかぶっていたものではないかと思います。今後も交流できるとうれしいとおっしゃっていただいているそうなので、うまく学習に結びつけられたらと考えています。向こうは冬だそうですが半袖も子どもたちもいますね。子どもがエネルギーいっぱいなのは世界共通のようです。

2024年7月18日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : kuchinata