毎朝元気なあいさつが聞こえます

朝元気なあいさつが聞こえたので玄関に行くともう子どもたちが到着していました。生徒指導の先生とあいさつを交わしています。

次々に子どもたちが到着しました。始業式の日に1時間以上かかったと言っていた一番遠くの班の子たちも一緒に到着しました。まだ7時45分位なので6時台に出発しているということですね。お家の方も朝早く送り出していただいてありがとうございます。

あれ?どうして入らないの?

玄関が混んでいるのですくのを待っていたそうです。考えてますね~。素晴らしいと思いました。

最後の班が到着。1年生と一緒ですから速さを合わせて来てくれたんですね。特に班長さんはおつかれさまでした。

今日は読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。どの学年もひきつけられて聴き入っていました。これは1・2年生です。

終わった後にすごく意欲的に感想を話していました。心に残るところはそれぞれに違いますね。

3・4年生もとても集中して聴いています。ずっと正座の子がいますね。

5・6年生も聴く態度がすばらしいです。

2限目です。1年生は音楽です。ガラス越しなので見にくくてすいません。

何を歌っているかもうおわかりかと思います。間違えずに歌えるかな?

「先生が間違ってしまいました~。」という瞬間。みんなとても楽しそうです。

2年生は算数ですが、先生が静かに、真剣に語りかけています。何か注意を受けていますね。子どもたちも真剣に聞いています。騒がせるといけないので後から見に来ることにします。

3年生は理科です。とても良い雰囲気で意見を出し合っています。気づいたことだけでなく自分の考えも言えたのですごい!とほめられました。子どもたちの話がつながっていきます。

4年生も算数です。うってかわってシーンとしています。どの子もとても集中して考えています。

6年生も算数です。これから新しい学習に入る雰囲気です。

初日には子どもたちも少し緊張していたようですが、先生のユーモアにも笑い声や反応がたくさんありますね。とても楽しい雰囲気で授業が進んでいきます。

さて、2階に降りると2年生が話し合いをはじめていました。子どもたちもとても集中しています。先生も目線を下げて温かい雰囲気で対話が進んでいきました。

5年生は体育です。

今日はかなり暑いので熱中症にならないように時折水分補給をしながら運動します。いつのまにかそんな気候になってきました。暑さに慣れるまでわりと低い気温でも熱中症になる危険があるので十分気をつけたいと思います。

じゃんけんを使ったゲームをしながら体を動かしています。登下校も休み時間も体育も口名田の子どもたちはたくさん体を動かしています。健やかな成長のためにものすごく大切なことですね。

2024年4月12日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : kuchinata