6年生復帰、3年生早退

3月12日(火)、今日から6年生が復帰。ひさしぶりの学校に、元気になった子供たちの笑顔が広がります。

1限目、6年生は卒業式の練習。

1限目、1~5年生までは計算テスト。

6年生に代わって他学年で感染や発熱で欠席する子供が増えてきたため、1限目の間に学校医の先生に相談し、特に心配な3年生を午前中のうちに早退させて、明日1日学年閉鎖とすることにしました。保護者の皆様、急なお迎えにもかかわらず対応いただき、ありがとうございました。

各教室や体育館では、授業をリモート対応をする学年も。

4限目、全校が集まった体育館で6年生の漢字・計算テストとタイピングコンテストの表彰式。その後の卒業式練習は3年生がいない中、歌練習なしでの実施。6年生の動きと在校生の動きを合わせながら、直した方がよいところを確認していきます。

終わりのあいさつの後、5・6年生は体育館に残って、さらに動きを確認。

1~4年生は、教室の戻ってから国歌や校歌の練習をしました。

感染の心配がつきない中、業間活動や縦割り清掃を取りやめて少しでも感染リスクを軽減させようとしています。給食室でも、日々の急な変更にしっかりと対応していただいています。

そんなストレスを感じたり我慢したりすることが多い状況の中で、子供たちは笑顔で明るく元気に、本当によく頑張っています。

5限目には、6年生が体育館のワックスがけ。

すみずみまで、きれいにしてくれてありがとう。このきれいになった体育館で、6年生自身のためにも在校生のためにも、14日の卒業を祝う会や15日の卒業式が、思い出に残るものとして実施できるよう、心から願っています。

2024年3月12日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : kuchinata