2月22日(木)、卒業まであと22日の学校、そして6年生に対して、ピカチュウが全力応援してくれます。
通学班の班長さん、毎日の朝の仕事ご苦労様。
そんな通学班長の仕事を含め、いよいよ6年生から5年生へバトンを渡すとき。今日は、チャレンジタイムの時間に、いろいろな仕事の引き継ぎを行いました。
卒業を祝う会に向けて、5年生を中心に様々な企画も進んでいます。中には6年生に内緒の内容も…。
1,2年生合同体育では、みんな元気いっぱいに体を動かして全力疾走。
大会が終わっても、なわとびチャレンジへのモチベーションは爆上がりのまま。特に2年生のモチベーションがすさまじい!!今までの自分からこれからの自分へ、素晴らしいバトン渡しです。
家でも学校でも、高度な技の自己最高記録達成に向けてがんばり続ける姿、とても素敵です。
5限目には、給食の残食が出ないようにがんばって食べ続けたごほうびとして、低学年全員遊びも行われました。
低学年の子供たちが体育館で楽しい時間を過ごしている頃、会議室では通学安全見守り隊の皆様に集まっていただき、年度末の連絡会が行われました。
はじめに、5,6年生の子供たちから、見守り隊の皆様へ感謝メッセージ付きカレンダーのプレゼント。
連絡会では、学校からの状況報告と購入した見守り用磁石ボードの紹介後、通学の様子や危険箇所を中心に意見交換。
積極的にご発言いただき、短い時間でしたが次年度に向けて有意義な会になりました。見守り隊の皆様、1年間お世話になり、ありがとうございました。3学期が終わるまでもうしばらくの間、子供たちのことをよろしくお願いいたします。
さて、今月16日から始めている睡眠調査に加えて、明日からは小浜二中との小中連携で行う4回目のメディアコントロールウィークを今年度最後のいきいき週間と合わせてスタートさせます。
さあ、明日からは3連休。生活習慣を見直しながらゆっくりと体を休め、今年度のしめくくりに向けて、最高のパフォーマンスができるようにしていきましょうね。