今年度最後の表彰と校長講話「全校集会」

3月2日

今日は「お水送り」の日です。

昔から、この日は寒いと言われているそうです。

昨日は、青空も広がり春めいてきたなと感じていましたのに・・・。

まさに先人の言うとおりです。

今日の全校集会は、

まず、書写や版画、校内なわとび大会の表彰を

行いました。

今日は

生活・放送委員による

「あいさつ名人」の表彰もありました。

折しも今日の校長講話も「あいさつはなぜ大切?」

「元気なあいさつをすると友達も元気になるから」

「気持ちがいいから」

「地域の人も元気になるから」など

答えてくれました。

「実は、地域の方との話し合いでも

 あいさつのことが話題になったのです。」

「みんなは地域の人たちにあいさつをしていますか。」

たくさんの子どもたちが手を挙げました。

そこで、

いただいた意見を子どもたちに伝えました。

「進んであいさつをしてほしいです。」

「高学年が低学年のお手本となる

 あいさつをしてほしいです。」

「もう少し、元気な大きな声で言った方がいい。」

という子どもたちからの意見もありました。

続いて、「みがく」について

1年生の出来事を例に挙げて、

話をしました。

集会の最後の校歌は、

まず、もうすぐ卒業する6年生だけで

1番を歌った後、全員で3番まで歌いました。

体育館に元気な歌声が響き渡りました。

今年度、最後の全校集会でした。

次の集会は

9日の「卒業を祝う会」です。

全校集会「委員会、学年発表」(2、4年)


2月9日

今日の全校集会は、委員会と学年の発表です。

まずは、委員会から。

1年間の取り組みの報告や

来年度に向けての課題などを発表しました。

続いて、2年生の発表です。

合奏「かぼちゃ」

音楽に合わせて、楽器の音やリズムの重なりを

表現しました。

続いて、鍵盤ハーモニカの演奏。

「こぎつね」

ドレミファソソ ラファドラソ

歌「あのね、のねずみは」

振りも入れて歌を歌いました。

続いて、4年生。

ゴミの調査(学習)を通して、

みんなに伝えたいことを

一人一人発表しました。

劇も交えて・・・

不必要なものは買わない、

ポイ捨てしない などが分かりました。

最後に、オーラリーの

リコーダー奏。

二つの音が綺麗に重なっていました。

指揮やピアノ伴奏なしでも、

拍子が合っていて、感心しました。

日頃から、相手のことを思いやったり

協力したりして生活しているからだと

思いました。

全校集会「校長講話」

1月11日

一日遅い始業式を行いました。

今日は、

①お正月、②基本を徹底する(森保監督の言葉から)、③みがく

について話をしました。

いつも、お花を持ってきてくださる地域の方が、

松と水仙と南天などを入れて、

花瓶に生ける花を作ってくださいました。

今年は、うさぎどしですね。

みなさんは何どしですか?

せっかくなので十二支を覚えましょう。

たくさんの子どもたちが七草がゆを知っていました。

七草がゆはいつ食べるのでしょう。

どんなものが入っているのでしょう。

なぜ食べるのでしょう。

などに答えてもらいました。

そして、「3学期のみがく」を

ジャムボード(デジタル付箋)に入れる宿題を出しました。

どんなことをみがいてくれるのか、

みんなの付箋を読むのが楽しみです。

いつものように、広がって校歌を歌い、

始業式を終えました。

休み時間

最初に4年生が一人、そして

6年生が続々とやってきました。

2年生も来ましたよ。

「十二支」と「春の七草」を聞いてもらっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、朝はとっても寒かったのですが、

冬にはあまりない青空の一日でした。

雪が積もると登下校が大変なのでありがたいです。

人権集会(6年、各委員会)

12月9日

12月4日から10日まで、

第74回人権週間です。

学校では「人権集会」を行いました。

最初に6年生からの発表

「拉致問題理解特別学習」で

学んだこと、みんなに考えてほしいことを

発表しました。

図書委員会からは

「ともだちや」の読み聞かせです。

委員会の時間に役割を分担し、練習してきました。

スポーツ委員会からは

ジェスチャーゲームで優勝したチームの表彰を。

縦割り班になって、感想を出し合いました。

・「ともだちや」を聞いて、

 友だちはお金で買えないと思いました。

・友だちって大切だなと思いました。

・友だちは買うものではなくて作るものだと思いました。

そして、今日の発表を振り返り

感想を述べたりこれからの生活を考えたりしました。

最後に、各地区のあいさつ名人を

生活・放送委員が発表しました。

(あいさつ名人に1年生がたくさん入っていましたよ。)

廊下には、保健委員会作成の「ふわふわことば」が

掲示されています。

大丈夫?

助かったよ

がんばれ

すごいね

いつも優しくしてくれてありがとう

いつも相談に乗ってくれてうれしかった

いつも遊んでくれてありがとう

プレゼンテーション大会に向けてリハーサル「全校集会」(5年)

12月1日 全校集会

いよいよリハーサルです。

3か所で同時に発表をしています。

聞く子どもたちも3か所で聞いています。

5年教室の様子

3時間目に練習をして、5年生のみんなから

アドバイスをもらったところが修正できています。

どのチームもですが、

緊張して少し言葉が速くなってしまいました。

聞いている子どもたちも真剣に発表を聞いています。

最後のスライドも修正されていました。

体育館に戻ると、

6年生が感想を言っているところでした。

「ふくいサーモン」のことが

よく伝わったようです。

教員からも

初めて聞く人にとって分かりやすくするための

アドバイスなどをもらいました。

今日と明日で、修正と練習をして、

何より一番は、元気で本番を迎えられるように、

願っています。

学年発表「全校集会」(3年)

12月1日

全校集会での学年発表は3年生です。

はじめは、詩の音読です。

「雨です こっそりふってます」

大きな声で、でもしっとりと音読できました。

ベルの音で雨を表現していました。

続いて、合奏です。

「ゆかいな木きん」

ゆかいな木きんなので、もちろん木琴が登場します。

そして、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、キーボードとも

リズムがぴったり。楽しく演奏することができました。

校長講話・表彰「全校集会」

12月1日

全校集会の前半です。

まずは校長講話

前回の全校集会で健康委員会が調査をした

アンケートをもとに話をしました。

「携帯やパソコンをどんなことに使っているか」

口名田小の順位は

①動画 ②検索・ゲーム(同率) ④メールやLINE

⑤勉強 ⑥読書 でした。

これはPISA2018の調査の結果と似ています。

もうすぐ冬休みになります。

タブレットを家庭に持ち帰るにあたり

「タブレットを学習にたくさん活用しましょう。」

という話をしました。

次に表彰を行いました。

今日は、習字、図工、読書感想文、

校内クロスカントリー大会など

たくさんありました。

全校集会(美化委員会、保健委員会、1年、表彰)

11月22日

今日の全校集会は盛りだくさんです。

美化委員会による発表

正しい掃除の仕方や片付け方などを

実演しながら、発表してくれました。

保健委員会からは、寝る時間やメディアの時間について

調査したことの結果と良かったこと悪かったことを分析した

報告をしてくれました。

23日から始まる

「いきいき週間(メディアのルール)」の

過ごし方について、提案もしてくれました。

1年生の発表は、

「きらきら星の物語」

星が見えてきたときの音を楽器で表現。

次は、鍵盤ハーモニカで演奏

そして、振り付け入りで歌を。

振り付けかと思ったら手話だそうです。

「私たち(1年生)の真似をして、みなさんも一緒に」

ということで、みんなもやっています。

最後は、スポーツ委員会による表彰。

クロスカントリー大会と業間マラソンを点数化して

高得点(1位)の縦割班が表彰されました。

学年発表「全校集会」(5年)

10月14日

今日の全校集会は、表彰と学年発表です。

学年発表は今年度の企画で、

5年生の発表を皮切りに、全校集会時に

各学年の発表があります。

また、何をするか決まっていないので

その学年が何を披露してくれるかも

楽しみの一つであります。

5年生は、逆上がりのコツを発表した後、

実際に全員で逆上がりを披露してくれました。

続いて、大縄(8の字跳び)を100回連続達成!

集会が終わり、みんなが教室に戻った後、

記念の写真撮影をしていました。

他の学年の発表も楽しみですね。

第2学期始業式

8月30日

第2学期始業式を行いました。

・命を大切に(マスク、手洗い、換気)

・明るく元気な挨拶を(家庭、地域、学校で)

・2学期もウィラブック(読書のすすめ)

・2学期に磨くことは?

夏休み中、本を借りた人をグラフに表し、

グラフから気づいたことを発表してもらいました。

磨くです。

28日は、保護者の方々に

学校内外(ワックス、窓、トイレ、草とり)を

磨いていただきました。

2学期は、どんなことをして磨きますか?

3つは取り組みましょう。

最後にソーシャルディスタンスを保って

校歌を歌いました。

第1学期終業式

7月20日

今日で1学期が終わります。

終業式は集合型で行いました。

(リモートでするかどうか直前まで迷いましたが)

今日は、

「あいさつ(簡単に)、読書、みがく+いのち」の話をしました。

1年生から6年生まで代表1人に

1学期に(特に)どんなことを磨いたかを聞きました。

・学習に根気強く取り組むこと

・苦手な教科にも前向きに取り組むこと

・たくさん本を読むこと(2人)

・掃除を頑張って、学校をきれいにすること(2人)

5、6年生が書いてくれた一行詩に

「夏休みが待ち遠しい」と書かれていました。

みんなも待ち遠しかったようです。

コロナ感染が拡大しているので

「おはなしはマスク」

「熱中症予防のためマスクを外しているときの

 会話に気をつけて」と伝えました。

終業式後は、生徒指導主事からの話は

「4つの車には乗らないようにしましょう。」

さて、この4つとは何でしょう。

3つはすぐに思いつくと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

健康と安全に気をつけて充実した夏休みを

送ってほしいと思います。

全校集会(表彰と各委員会から)

7月7日

今日の全校集会は

「表彰、各委員会からのお知らせ、校歌斉唱」です。

今日の表彰は、

書写とタイピングコンテスト。

タイピングコンテストは、

1・2年生は、手描きアプリを使って、

単語や文章を入力しました。

3年生は、初めてのローマ字入力です。

4年生以上は、主に国語の教科書から

説明文の抜粋などが出題されていました。

昨年度よりも、どの児童もさらに

タイピング力がアップしていました。

委員会からのお知らせ

美化委員会からは、

美化委員会作成の掃除の動画視聴のあと、

掃除の仕方がとてもよくなったとの報告でした。

図書委員会からは、

各学年のよく読まれている本の紹介です。

サバイバルシリーズが人気であることが分かりました。

新しい本も入っているので、図書室に足を運んでほしいものですね。

(今年度は、夏休み中も貸し出しを行います。)

そして、いつものように、元気よく校歌を歌い

お辞儀をして終わりました。

全校集会(校長講話、放送・生活委員会)

6月30日

全校集会を行いました。

校長からの話は

読書についてです。

はじめに、図書委員会の活動や読書目標について

話をしました。

つづいて、本の魅力について

「本を読むことで新しい世界との出会いがあります。」

「想像力で自分の世界を作ることができます。」

生活・放送委員会からの発表は

「あいさつ」について

良い挨拶と悪い挨拶の例を動画に撮り、

全校に分かりやすく伝えてくれました。

元気に校歌を歌って

今日の集会を終えました。

全校集会(いきいき週間、各委員会)

6月16日

毎週木曜日は、全校集会や縦割り班遊びの日です。

前回の全校集会(校長講話)で話をした

「自分みがき」について質問をしています。

今日は「自分みがき」の中の読書。

1学期も残り1ヶ月。自分の読書生活を振り返りながら

これからも積極的に読書に親しみましょう。

続いて、「いきいき週間」の振り返り。

養護教諭より話をしました。

「全部の項目で目標達成です。

 早起きとメディアが前回よりも良くできていました。」

なぜ、「いきいき週間」を行うのでしょうか。

テレビを見ない、ゲームをしないということが

目標ではありません。

・基本的な生活習慣(早寝・早起き・朝ご飯)の見直し

・家族で過ごす時間を大切にする

・メディアの使い方を考える

続いて各委員会からの報告です。

表彰メダルを作り渡した委員会や

外での遊び方を提案した委員会 など

豊かに学校生活が送ることができるよう

考え、発表しました。

最後はいつものように校歌を元気に歌って

今回の学校集会を終わりました。

「みがく」を考える

6月2日

全校集会の後、

子どもたちは教室に帰って

「みがく」を考えています。

1年生は子どもたちの発表を黒板(画用紙)にまとめ

他の学年はジャムボードに入力しました。

みんなの考えは

10日の学校公開日に見ていただけるようにします。

みがく「全校集会」

6月2日

今日の全校集会のテーマは「みがく」です。

「みがく」にはどんな意味があるのかを

発表してもらいました。

技をみがく、歯をみがく、勉強をしてみがく 

そうじをしてみがく など

色々考えてくれました。

給食室をいつもピカピカに磨いている

調理員さんにインタビュー

「安心で安全な給食をみんなに食べてもらえるように

器具や食器をきれいにしています。」

と答えてくださいました。

続いて、あおぞら学級の目標

「自分みがき あおぞらみがき」から

自分を磨くことや学級、地域を磨くとは、

どんなこと?自分ができることは?

考えてもらいました。

(教室に戻って、Jamboardに入力することを

伝えました。)

最後に、元気よく校歌を歌って

終わりの挨拶

給食感謝の会(給食委員会)

2月10日

今日の集会の時間は、給食委員会企画の

「給食感謝の会」を開催します。

給食委員の子どもたちは、今日まで、

内容を考えたり練習をしたりしてきました。

そして、いよいよ今日は本番です。

体育館での集会形式ではなくオンラインで行います。

始めの挨拶をカメラ目線で堂々と述べています。

続いて給食委員会企画のクイズ。

「給食の歴史について」「昭和の給食の人気メニュー」

「平成・令和の給食の人気メニュー」「栄養からの問題」など

多岐に渡り、面白くもあり勉強にもなりで、よく考えられていました。

クロムブックをのぞくと、教室で子どもたちが答えと思う番号に

手を挙げている様子が分かりました。

続いて、作った野菜を届けてくださる「梅千代会」の皆さんの紹介。

コロナ感染拡大のため、残念ながら来校いただけなかったのですが、

お一人お一人の写真と共に紹介してくれました。

続いて、給食調理員さんにインタビューを。

「うれしいことは何ですか。」

「みんなが残さず、美味しいと言って食べてくれることです。」

「大変なことは何ですか。」

「今は冬なので食器を洗う時は手が冷たくなって大変です。」など。

お二人の調理員さんに花束贈呈。

後片付けのお忙しい時に来てくださりありがとうございました。

続いて「お魚ペロリコンテスト」の表彰。

各教室に給食委員が出向いて、表彰をしてくれました。

(さすが、みんなきれいに食べています。)

会議室のメンバーも拍手で称えています。

終わりの言葉

「私たちは、毎日当たり前のように給食を食べていますが、

たくさんの方々に私たちの給食は支えられています。

感謝の気持ちを持ってこれからも給食をいただきましょう。」

会が終わりみんなで振り返りを。

・緊張したけど、みんなに伝えられているといいです。

・間違えたところもあったけど、うまくできてよかったです。

・オンラインだったけど、しっかり言えました。

・声が届いているか心配だったけど、しっかり届いていてよかったです。

・賞状を渡した時、喜んでもらえたのでよかったです。 など。

最後に全員で「はいチーズ」

達成感あふれるいい笑顔です。

給食委員の皆さん、素晴らしい企画をありがとうございました。

ちなみに今日の給食は「ふるさと給食」

油揚げご飯 昆布あえ、豚汁 牛乳

今日もおいしい給食をありがとうございました。

全校集会はリモートで

2月3日

今日の全校集会はMeetを使って、

リモートで行いました。

はじめに表彰を行いました。

冬休み明けテストと書写、

そして、CMコンテスト(4年生)の表彰です。

1年教室

2年教室

3年教室

続いて、

「あいさつ」「読書」「新しい学び」「いのち」のお話

いのちについては、

・マスクを鼻やあごまできちんとしよう。

(保健室の掲示板に貼ってあるイラストを借りました。)

・コロナにかかった人を差別しない、言いふらさない、悪口を言わない。

「新しい学び」は、学習発表会で学んだことを発表してもらいました。

3年教室

4年教室

5年教室

6年教室

声の大きさ、発表の工夫(劇、ニュース形式、クイズ、お面、漫才など)、

内容について、それぞれが学んだことを発表してくれました。

学んだことを次の学習に生かせるといいですね。

最後は、ウィラブック

今日は「節分」なので、

それにちなんだ絵本を紹介しました。

リモートでも、

分かりやすく伝えたり子どもたちと交流したりできないかと

毎回模索しています。

今回は、テレビ画面のスライドが少し見にくかったとのことなので、

どうするとよいかICT主任の先生に聞くなどして改良したいと思います。

ヨース毛さんとミニコンサート(6年)

11月18日

今日の全校集会は

「ヨース毛さんとミニコンサート」です。

プログラムは

①ヨース毛さんのコンサート

②ラバーズコンチェルト

③校歌斉唱です。

②は、6年生と教職員も入れた合奏です。

この日に向けて、6年生は授業で練習を

教職員は個人で練習をしてきました。

昨日は、ヨース毛さん(チェロ)と

Sさん(コントラバス)に来校いただき、

放課後に、教職員とリハーサルを行いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いよいよ本番です。

ヨース毛さんを紹介した後、

静かな中でヨース毛さんのコンサートが始まりました。

チェロを初めて見るという子どもがほとんどで

みんな興味津々です。

どの子も耳を澄まして静かに聴いています。

ヨース毛さんは、

ひのまる、赤とんぼ、もみじ、とんび、メヌエット、ふるさと・・・

子どもたちにもなじみのある曲を交えながら、

流れるように演奏してくださいました。

続いて、

6年生のこどもたち(リコーダー)と共に

「ラバーズコンチェルト」を。

6年生の子どもたちは、

音楽の時間に何回も練習をして、

暗譜して吹けるようになりました。

運指もリズムもバッチリです。

間奏から教職員の出番です(大太鼓、小太鼓、トライアングル)。

ちょっと緊張しているのか?

最初はリズムが定まらず、

でも後半は息が合ってきました。

そして、再び

6年生のリコーダーが入り、

みんなで合奏です。

そして、最後は

ピアノ、チェロ、コントラバスの伴奏による

校歌斉唱。

コロナ禍で、昨年の2月から

ほとんど(全くと言ってもいいかもしれません)

みんなで歌うことのなかった「校歌」を

今日、みんなで歌うことができて

とっても気持ちよかったです。

6年代表児童から

花束贈呈とお礼の言葉を。

司会進行も6年生がやってくれました。

(今日、6年生は大活躍!)

2年生の子どもたちの感想から(抜粋)

・コンサートを開いてくれてありがとうございます。

 コンサートを見に行こうかな。また開いてください。

・大きな音とか小さな音を調整しているのが

 すごいと 思いました。

・ヨース毛さんのチェロの演奏を聴いて、

 半泣きしました。

・チェロの音がきれいでした。どうやったら上手に

 弾けるのですか。チェロ、かっこよかったです。

 心がじんじんしました。ぼくもチェロ弾きたいな。

………………………………………………………………

ヨース毛さん、Sさん

口名田小のために演奏してくださり、

ありがとうございました。