今年度最後の給食

3月23日

今年度最後の給食です。

出来立てを調理員さんが持ってきてくださいました。

給食委員によるお昼の放送も今日で最後です。

「キャベツは、古代ギリシャやローマでも

 食べられていた世界最古の野菜の一つで、

 世界で最もポピュラーな葉野菜と言われています。

 日本でも、大根の次に収穫量が多く、食生活の

 洋風化とともに消費がのびてきました。

 葉の巻きが緩い春キャベツや秋キャベツ、

 葉の巻きが強く甘味がある冬キャベツと

 年に3つのタイプのキャベツが出回っています。」

カレーライス キャベツのソテー 福神漬け

唐揚げ 牛乳

卒業お祝い献立「給食」(6年)

3月16日

今日の給食は「卒業お祝い献立給食」です。

今日は、セレクトケーキもついています。

種類は

オレンジジュレ

豆乳パンナコッタ

生チョコ です。

6年生のを見ると、生チョコが断然人気です。

学校全体ではどうでしょう?

今日は、6年生の教室をのぞいてみましょう。

6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。

グループの子どもが呼ばれて、

ケーキ、ちらし寿司、からあげ、すまし汁の順に

トレーに乗せていきます。

手を合わせて「いただきます。」

一年間、スクール形式での給食でした。

コロナが収束して、以前のように

グループになって食べることができる日も

もうすぐでしょうか。

子どもたちは静かに食べ始めました。

掲示物もすっかりなくなって、

教室がなんだか広く感じられました。

そして、放送が始まりました。

いつものように、

給食委員によるお昼の放送を聞いてみましょう。

「6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。

 今日は、卒業お祝い献立です。おめでたいときに

 食べることが多い、ちらし寿司、みなさんの大好きな

 唐揚げ、お祝いなるとの入ったすまし汁、また少し

 奮発したケーキ、みんなで味わいながら6年生の

 卒業をお祝いしましょう。」

ちらし寿司 鳥の唐揚げ お祝いすまし

お祝いケーキセレクト 牛乳

全校児童のケーキの結果は

ダントツで生チョコ

続いてパンナコッタ

最後はオレンジジュレでした。

(ちなみに職員室はダントツでパンナコッタでした。)

どれも美味しかったと思います。

 

タコライス「給食」

3月14日

いい天気です。

今日の給食は「タコライス」。

楽しみですね。

いつものように、

給食委員からのお昼の放送を聞いてみましょう。

「タコライスは、メキシコ風アメリカ料理である

 タコスの具材をご飯の上にのせた料理です。

 沖縄県で生まれたこの料理は、スパイスで

 味付けをして炒めた肉と、野菜、そして

 トマトのサルサソースをかけて食べるのが

 一般的です。今日は、野菜をたっぷり使って

 仕上げました。」

タコライス コンソメスープ 

一口プリン 牛乳

千葉県の献立「給食」

3月13日

今日の給食は「千葉県の献立」と給食だよりに

書いてあります。

どんな給食なのでしょうか。

給食委員会からのお昼の放送を聞いてみましょう。

「高津の鶏飯とは、千葉県八千代市高津地区の

 郷土料理で、醤油で煮た鶏肉をご飯と混ぜるだけの

 シンプルな料理です。食材は手に入らなかった時代に 

 少ない食材を工夫して作られた料理ですが、現在でも 

 日常的に作られていて、親から子へ受け継がれている

 郷土料理の一つです。味わって食べてくださいね。」

高津の鶏飯 キャベツの昆布あえ

じゃがいもと豆腐の味噌汁 黒糖ビーンズ 牛乳

ふるさと小浜食育推進給食(4年)

3月10日

今日の給食は

「ふるさと小浜食育推進給食」です。

4年生の教室のワゴンです。

右のボールに入っているのが「ふぐ」です。

当番が手際よく準備をしています。

ふぐを先にお椀に入れて、

その上に味噌汁を注ぎます。

給食委員によるお昼の放送を聞いてみましょう。

「今日の給食は、鯖をたっぷり使用した鯖のちらし寿司、

 若狭湾で獲れたふぐを使用したふぐ汁など、

 御食国と鯖街道をテーマに作成された献立となって

 います。ふぐは、真ん中に大きい骨が入っています。

 食べる時は、骨に注意して食べましょう。」

給食の時間になり、

再び、4年生の教室をのぞいてみました。

4年生は、

ふぐ汁について、

小浜市の栄養教諭が作成したビデオを

見ながら食べています。

ふぐは、ぶつ切りになっていて、

真ん中に大きな骨が入っているようですよ。

鯖のちらし寿司 ふぐ汁 カフェオレ大福 牛乳

ふぐの骨は、背骨と身の間にお箸を入れると、

きれいに身がはがれて、食べやすかったです。

さばの日とカレー焼きセレクト給食

3月8日

今日は「さばの日」だそうです。

給食委員のお昼の放送を聞いてみましょう。

「今日、3月8日は何の日でしょう。

 3月8日はゴロ合わせで鯖の日です。

 鯖の日は、日本記念日協会にも登録されている

 記念日です。その昔、小浜では鯖がたくさん

 獲れて、その獲れた鯖を京都へと運んでいました。 

 小浜から京都へ鯖を運ぶ道は鯖街道と呼ばれ、

 鯖と一緒にお祭りや文化も運ばれました。

 小浜には、浜焼き鯖、へしこ、なれずしなど

 鯖を美味しく食べる文化があります。

 京都でもハレの日(お祝いの日)に、鯖を

 食べる文化があり、これは、小浜で獲れた

 鯖が鯖街道を通って京都へ運ばれ、広まった

 と言われています。今日は、鯖の日にちなんで

 給食に焼き鯖を取り入れました。

 また、カレー焼きは、小浜駅の近くのお店で

 昔から作られてきた食べ物です。

 小浜市のみんなのソウルフード、懐かしい

 食べ物と言えます。小浜に根付く文化を

 感じながら、味わってください。」

焼き鯖寿司 にゅうめん 

カレー焼きセレクト 牛乳

カレー焼きは、

カレー味、あん味、クリーム味の3つから

選ぶことができました。

1番人気は、クリーム味で

2番は、カレー味、3番はあん味でした。

ひなまつり献立「給食」

3月3日

今日の給食は「ひなまつり献立」です。

給食委員によるお昼の放送に耳を傾けてみましょう。

「3月3日は女の子の成長を幸せを

 お祝いする「ひな祭り」です。

 「桃の節句」とも言われています。

 今からやく1000年前の平安時代に

 人形の「ひとかた」に自分の災いを乗せて、

 海や川に流したのが始まりと言われています。

 この日にはお寿司とハマグリのすまし汁を

 食べてお祝いするのが慣わしでした。

 今日の給食は二色丼です。

 お祝いの気持ちを込めて美味しくいただきましょう。」

二色丼 越野ルビー味噌汁 三色団子 牛乳

児童が考えたメニュー「給食」

2月28日

今日の給食メニューは、

1年生の児童が考えたメニューです。

給食委員のお昼の放送を聞いてみましょう。

(今日は給食委員は大忙し)

「今日は、1年生の○さんのメニューです。

 ○さんと○さんのお家の方のおすすめの 

 理由は、このクリームパスタ一品で

 タンパク質、無機質、ビタミン、炭水化物

 脂質の全てが摂れることと、子どもたちが

 いつも食べてくれるメニューなので

 作ってみたそうです。今日のクリームパスタは、

 栄養の先生や調理員さんと相談して、はじめに

 クリームソースを混ぜてしまうと、パスタが

 固まってしまうので、後からかけるように

 調理してくださいました。」

クロワッサン サーモンと野菜のクリームパスタ

ミネストローネ 牛乳

デザートはいちご「給食」

2月27日

今日のデザートはいちごです。

(いちごが出ることは滅多にないのですよ。)

給食委員からのお昼の放送を聞いてみましょう。

「今日の給食には、いちごがついています。

 みなさん、いちごは好きですか。

 いちごの旬は冬だと思う人も多いかも

 しれませんが、いちごの旬は、4月から

 5月にかけてです。しかし、いちごが

 一番よく売れるのは、12月だそうです。

 それは、クリスマスケーキに使われるから

 だそうです。あまり給食には出ないいちごです。

 味わって食べてください。」

牛丼 わかめの味噌汁 いちご 牛乳

ふるさとの日・歯っぴーの日「給食」

2月21日

今日の給食のテーマは

ふるさとの日と歯っぴーの日、

二つも日がついています。

給食委員の放送を聞いてみましょう。

「今日はふるさとの日と歯っぴーの日です。

 福井県の有名なソースカツ丼は大正時代に

 生まれました。高畠増太郎さんがドイツで

 料理研究を終え、明治45年に帰国後、

 ドイツ仕込みのウスターソースを日本人向けに

 創案し、翌大正2年(1913年)に東京で

 開かれた発表会で日本で初めて披露したのが

 ソースカツ丼だと言われています。

 その後、福井に帰省し、現在にいたります。」

ソースカツ丼 根菜味噌汁 羽二重餅 牛乳

地場産農家の方々へお礼を届けに行きました。(給食委員)

2月20日

給食委員とともに

地場産農家の方のお宅を訪れました。

毎日、お米や季節の野菜を

学校まで届けてくださる方々にお礼の言葉と

品を届けに来ました。

お一人お一人に感謝の言葉を添えて、

お礼の品をお渡しします。

子どもたちが書いた色紙も入っています。

(読んでいただけると嬉しいです。)

夏の暑い日も、雪の積もっている日も

安心安全、そして美味しい地場産の

お米、野菜を学校に届けてくださり

ありがとうございます。

バレンタイン献立「給食」

2月14日

今日は「バレンタイン献立」です。

給食委員によるお昼の放送に耳を傾けましょう。

「バレンタインデーは海外の風習で、

 キリスト教のヴァレンティヌス司祭から

 この名前が付けられました。

 バレンタインデーと言えば、チョコレートを

 贈る日だと思うかもしれませんが、

 この習慣は日本独自のものです。

 海外では恋人や友人、家族に贈り物をする日と

 知られているので、チョコレートだけでなく

 カードや花束、お菓子など様々な物を贈ります。

ハヤシライス 洋風サラダ ガトーショコラ 牛乳

保健委員会からのお知らせもありました。

「まだまだ新型コロナウイルスやインフルエンザが

 流行していますが、手洗い、うがい、鼻までマスクが

 しっかりとできていますか?

 元気に過ごして楽しい学校生活を送りましょう。

 今回、健康委員会では、アマビエを作りました。

 皆さんはアマビエを知っていますか?

 アマビエは日本に伝わる妖怪で、長い髪の毛、

 口ばし、鱗のついた体が特徴です。この妖怪は

 病気の流行を防ぐ予言をしたことが伝えられています。

 そこで、皆さんは、新型コロナウイルスが収まったら

 何がしたいですか?

 明日、用紙を配るので何がしたいか一言書いてください。

 1日でも早く新型コロナウイルスやインフルエンザが

 収まるようアマビエにお願いしましょう。」

若狭牛のミンチカツ「給食」

2月9日

今日の給食は、ただのミンチカツではありません。

若狭牛のミンチカツです。

給食委員による放送を聞いてみましょう。

「若狭牛は、自然豊かな越前若狭の豊かな気候と、

 風土の中で育てられたものの中から厳選した

 最高級の和牛肉です。きめ細かなサシの入った

 柔らかい肉質が特徴で、甘みのあるとろけるような

 舌触りとさっぱりとした後味が好評です。

 福井県を代表するブランド食材です。

 今日は、ミンチカツにしました。

 味わって食べてください。」

ご飯 ミンチカツ 昆布和え 里芋の味噌汁

牛乳 みたらし団子

夏休みに取り組んだ作文の入賞作品も

紹介しました。

セレクトデザート給食

2月8日

今日はセレクト給食の日です。

ゼリー、プリン、フルーツサラダヨーグルトの

中から、選ぶことができます。

(前もって、希望を聞いておきました。)

給食委員によるお昼の放送が始まりました。

「今日は、食パンとジャム、セレクトデザートです。

 食パンには耳がありますが、オーブンの中でパン生地が

 熱でふくらみ、型に押し付けられることで、きつね色の

 焼き色がつきます、この耳と言われる部分は、中のパンの

 しっとり柔らかな食感を守ってくれています。

 耳の焼いた香ばしさと中のパンの柔らかさの両方を

 味わえるのが食パンの魅力です。」

食パン ハンバーグ ケチャップ 

白菜のミネストローネ いちごジャム

セレクトデザート(ゼリー、プリン、ヨーグルト)

五目きんぴら(牛肉入り)「給食」

2月6日

今日は特別な給食ではないのですが、

子どもたちが、

「今日の給食、特別、美味しかったです。」

と口々に言ってました。

給食委員によるお昼の放送が始まりました。

「今月、多く登場する牛肉ですが、美味しい牛肉に

 するために、農家の人は餌や育て方を工夫して、

 毎日休まず、牛のお世話をしています。

 大切に育てられた牛をお肉にすることは、

 農家の人にとっても辛いことです。

 私たちは、感謝の心を持って、しっかりと食べることで

 お肉になってくれた牛の命や、農家の人の苦労を無駄に

 することなくいられるのです。

 味わって食べてくださいね。」

ご飯 五目きんぴら 白菜のすまし汁

いちご大福 牛乳

節分献立(焼き鯖ずし)「給食」

2月3日

今日は節分なので「節分献立」です。

焼き鯖ずしがついています。

教室の様子を見てみましょう。

1年教室

2年教室

3年教室

4年教室

5年教室

6年教室

肉厚の焼き鯖の下には、生姜と青葉、

そしてその下に酢飯です。

高学年は、一人6切れ(貫)もあります。

(6年教室に行って、焼き鯖ずしの写真を撮っていると

 お昼の放送が始まり、慌てて放送室に行ったため

 子どもたちの写真を撮り損ねました。残念。)

給食委員によるお昼の放送

「今日は節分です。柊にイワシの頭を刺して、

 玄関先に飾ったり、「鬼は外、福は内」と

 言いながら豆まきをして、無病息災を願います。

 恵方を向いて太巻きを食べる地域もあるそうです。 

 小浜では、一生お金に困らないようにという願いを

 込めて、小判の形をした焼き菓子を神棚に供え、 

 食べる慣わしもありますね。

 皆さんのお家の節分は、どんなことをしていますか?」

焼き鯖ずし 肉どうふ 節分デザート 牛乳

明日は、土曜日ですが、

1〜4年生は、学校で授業

5、6年生はアオッサで開催される

「福井ふるさと教育フェスタ」に行きます。

今までの学んだことを

存分に発信してくれることと思います。

牛肉とごぼうの混ぜご飯「給食」

2月2日

今日の給食には「若狭牛」が出ます。

何の料理に出るかというと・・・

混ぜご飯に入っていました!

牛肉の甘味とごぼうのシャキシャキ感が

とってもマッチしていて美味しかったです。

牛肉とごぼうの混ぜご飯 白菜の和物

味噌汁 牛乳

給食委員の放送に耳を傾けてみましょう。

「大根には、いろいろな種類があり、

 私たちが普段食べているのは青首大根という種類です。

 世界で最も長い大根は、守口大根と言い、

 大阪の守口市で作られ、2メートルを超えるものも

 あります。世界で最も大きい大根は桜島大根と言い、

 鹿児島県の生まれで、幅が40センチにもなるそうです。

 今日のネギと大根は〇〇さん、白菜は□□さんの

 畑で穫れたものです。」

・・・若狭牛の話でなかったのは、ちょっと残念でしたが、

ためになるお話でした。

ケールのシチュー「給食」

1月30日

みなさん「ケール」を知っていますか?

給食委員からの放送です。

「今日のシチューに入っているケール。

 実はキャベツやブロッコリーの元となった野菜だと

 言われています。骨や歯を丈夫にするカルシウム、

 お腹の中を掃除してくれる食物繊維、目の健康を

 守ってくれるビタミンAの材料となるβカロチンなど、

 様々な栄養素をたくさん含むことから「野菜の王様」

 とも言われれています。」

コッペパン ケールのシチュー フレンチサラダ

みかんジュレ 牛乳

2023年1月30日 | カテゴリー : 日記, 給食 | 投稿者 : kuchinata

アイアンの日「給食」

1月27日

今日は「アイアンの日」の給食です。

(今日は大豆がふんだんに使われています。)

給食委員によるお昼の放送に耳を傾けましょう。

「大豆が中国から伝わって2000年、日本ではたくさんの

 加工品が生まれました。大豆から生まれた食品は、

 豆腐や納豆、油揚げ、湯葉、きな粉、味噌、醤油など

 どれも和食には欠かせないものです。加工食品に

 することで、消化吸収率が良くなります。今日は

 大豆入りわかめご飯と三角揚げの煮付けです。

 色々な語りの大豆を味わいましょう。」

大豆入りわかめご飯 三角揚げの煮付け

のっぺい汁 牛乳 ミニゼリー

6年生が考えたメニュー「給食」

1月24日

今日の給食は6年生が考えたメニューです。

今日のお昼の放送は、6年生からのお知らせです。

今日の鯖の炊き込みご飯は、6年生が考えたメニューです。

小浜市は「鯖のまち宣言」をしており、

「よっぱらい鯖」と呼ばれる鯖の養殖も行っています。

6年生は、よっぱらい鯖を勉強してPRしてきました。

今回は、鯖缶を使った炊き込みご飯を考えました。

伝統的な鯖料理、新しい鯖料理がたくさんあります。

様々な形で、鯖料理を楽しんでくださいね。

鯖の炊き込みご飯 牛乳

わかめの酢の物 けんちん汁 ミルメーク(バナナ味)

2023年1月24日 | カテゴリー : 日記, 給食 | 投稿者 : kuchinata