クロスカントリー大会 試走(1、3、5年)

10月26日

1、3、5年生は、クロスカントリー大会に向けて

陸上競技場に試走に出かけています。

学校から歩いて陸上競技場へ

(校区内と言っても1km以上あります。)

競技場の職員の方へご挨拶

走る前に各学年で確認をしています。

まず、5年生がスタート

まとまってジョギングをしながら

コースを確認します。

高学年のコースは約2kmです。

1年生は、初めてなので

担任とともにスタートです。

最後まで、走ることができました。

最後に、3年生がスタートしました。

「20%ぐらいの力で走りました。」

と言っていました。

本番はどれだけのスピードで走ってくるのでしょうね。

全員がゴールをして、陸上競技場での練習を終えました。

帰りも5年生がリーダーとなり

縦割り班ごとに帰っています。

本番は11月1日です。

体調を整えてその日を迎え、

元気にゴールができるといいですね。

修学旅行11「解散式」(6年)

10月21日

楽しかった、たくさん協力した、色々学んだ

二日間の修学旅行の最後の活動

「解散式」です。

子どもたちの顔を見ていると、

この二日間で、一段と成長したようにも見えます。

お家の方にお土産話を

たくさんしてほしいと思います。

保護者の皆様の温かい笑顔のお迎え、

ありがとうございます。

修学旅行⑩「USJ」(6年)

10月21日

最後の活動は

みんながとっても楽しみにしている

USJです。

駐車場からちょっと遠くて、

目的地まで急いで歩いています。

やっとUSJに到着しました。

地球儀の前で写真撮影をするために準備をしています。

そして、解散前に担任から最終確認を。

(大音量の音楽とたくさんの人とキャラクターに

 気持ちがとられそうですが、しっかり聞いています。)

まず、割引チケットのところへ行く班、

目的の乗り物のところに行く班、

これから決める班 など

インタビューしてみると様々でしたが、

これまでの学習の力を発揮して、

目的の乗り物に乗ったり買い物をしたり

できることを願っています。

15時45分

楽しかったUSJでの活動も終わり、

みんなの手にはお土産が。

集合写真を撮った地球儀を左手に見ながら、

USJを後にしました。

運転手さんが手指消毒(スプレー)を

してくださり、養護教諭が一人一人検温を。

予定の時刻通り出発し、帰路につきました。

バスの中では、DVDを見て過ごします。

修学旅行⑨「お弁当はバス中」(6年)

10月21日

お弁当はUSJ駐車場のバスの中で。

なぜそのようにしたかと言うと、

時間短縮とコロナ感染予防対策のためです。

みんな下を向いて黙々と食べています。

たくさんの種類が入っていました。

朝お腹いっぱい食べたのと、

お昼ご飯の時間が早いのと、

気持ちがUSJに行っていたということもあり

自分の食べられる量を考えて食べていました。

修学旅行⑧「大阪市立科学館」(6年)

10月21日

「大阪市立科学館」に到着しました。

とっても大きな科学館です。

科学館へは一番乗りでした。

プラネタリウムの入口へと向かいます。

これ以上は撮影禁止なので、ここでハイチーズ。

プラネタリウムでは、

大阪の空(明かりがなかった場合の)を

映し出して、太陽や星の説明をしてくださいました。

とっても分かりやすかったです。

プラネタリウムが初めて使われたのは、

何と、今から99年前の今日だったのですって!

約1時間の体験活動でした。

館内はざっと見て、

トイレ休憩中にちょっと遊んで、

館内に興味のある人は

またの機会に家族と行けるといいですね。

次は、バス内でお弁当→USJです。

修学旅行⑦「大阪城」(6年)

10月21日

今日の最初の活動地は「大阪城」

8時30分 駐車場に到着です。

ここからお堀を半周し、大阪城の入口へ向かいます。

さわやかないい天気です。

ランニングや散歩の人たちともすれ違いながら

どんどん歩きます。

大きな門(桜門)から大阪城が見えます。

大阪城がだんだん大きくなりましたね。

ここで記念写真を撮ったり

小休憩したりしたのち

(城内はまだ開いていません。)

次のプラネタリウムの時間があるので、

中には入らず、帰路へ。

有名な一枚岩の前を通っています。

これは「桜門枡形の巨石」と言うそうです。

朝の散歩にはちょうど良いコースでした。

次は「大阪市立科学館」へ行きます。

修学旅行⑥「ホテル」(6年)

10月20日

今日の行程が無事に終わり、

大阪のホテルへ

奈良を出る時は、夕焼けが綺麗だったのですが

1時間も経つとすっかり暗くなりました。

後少しで、今日、宿泊のホテルに着きます。

ホテルに入ると、

ホテルの皆様がにこやかに出迎えてくださいました。

さっそく、到着式を。

しばらく、各部屋で明日の準備や休憩をした後は、

レストランで夕食です。

今日たくさん歩いたので、みんなとっても

お腹が空いた様子です。

検温と消毒をして中へ。

ハンバーグとエビフライの洋食定食です。

スープやアップルジュース、ミニケーキも付いていました。

そして、貸切で食事もでき、テーブルには

パーティションも設置されていて、

感染予防対策も十分にしていただきました。

そして、おかわりもありました。

ご飯やサラダ、スープ。

カレーもありましたよ。

お腹いっぱい食べることができたと思います。

この後は、部屋に戻り、お風呂や明日の準備となります。

次は、班長会議をお知らせします。

21時 班長会議

今日の反省、しっかり寝ること、

明日の注意事項や確認などをしました。

明日も今日のように

時間を守ったり協力したりして行動し、

充実した1日になることと思います。

明日も楽しみですね。

朝、7時前

ロビーに子どもたちが集まり始めました。

朝のメニューです。

今日も色々な種類の食べ物があります。

それではいただきます。

夕食もでしたが、

黙食につき静かな朝ごはんタイムです。

代表からのお礼の挨拶

一泊、そして食事をお世話になりました。

今日の活動も元気に行なっていきます。

修学旅行⑤「東大寺」(6年)

10月20日

奈良へは高速道路を利用して。

参道に入ると鹿がいっぱいです。

南大門を目指します。

南大門が近づいてきました。

鏡池の前で集合写真を撮り、

いよいよ大仏殿へ。

受付を済ませて中に入ると、

大仏殿が見えてきました。

ここからは班活動に。

大仏殿→二月堂→三月堂

というコースで、見学だけでなく

最後のPR活動もしなければなりません。

ここでは、一人2枚です。

この班は、PR活動の前に大仏を

見学することに。

本当に大きな大仏です。

頭の螺髪はいくつあるのでしょうね。

集合写真は撮れないので、

振り向きざまに「はい、パチッ」

そして最後のPR活動です。

「小浜に行ったことありますよ。

 歴史のあるいい所ですね。」

と言っていただき、とてもうれしかったです。

サイクリング中でしたが、快く

お話を聞いてくださいました。

集まって何をしているかというと、

担任からの「東大寺クイズ」

これが難しいようで・・・、

学校ならばインターネットで調べるでしょうが

それもできないので、最後は勘で書いていました。

当たるといいですね。

後半は、お土産を買ったり

鹿と戯れたり、鹿から逃げ回ったり。

予定通りの行程を終え、大阪のホテルへ向かっています。

とっても天気がよかったので夕日が綺麗です。

修学旅行④「昼食」(6年)

10月20日

伏見稲荷神社での活動の後は昼食です

行き道に場所を確かめておきました。

うどん稲荷セットです。

この神社にかけたメニューですね。

朝早くからたくさん活動したので

みんなしっかりと食べていました。

次は、奈良の東大寺へ行きます。

修学旅行③「伏見稲荷神社」(6年)

10月20日

金閣寺の後は伏見稲荷神社へ

駐車場から、少し歩きます。

駅も伏見稲荷神社仕様です。

あと少しです。

上り坂や階段が多いです。

やっと鳥居の前に着きました。

ここからずっと続きます。

令和のものもたくさんありました。

おもかる石

持ち上げてみて、自分が予想していたのより

軽いと願いが叶うそうです。

ここでもPR活動を。

色々な方が子どもたちのPRに

耳を傾けてくださいました。

小浜に行ったことがある方もいらっしゃって、

子どもたちは

「今度、小浜に行かれたら、是非

よっぱらい鯖を刺身で食べてみてください!」

と、PRしていましたよ。

修学旅行②「金閣寺」(6年)

10月20日

9時30分 金閣寺に着きました。

金閣寺の参道までやってきました。

ホームページにアップするので、

口名田小以外は写らないようにしています。

口名田小だけのように見えますが、

受付や入口はたくさんの人です。

遠くに金閣寺が見えます。

金閣寺の正面は人だかりです。

並んでいる間に、ハイチーズ。

横から見た金閣寺。

ぐるっと回って先程の参道へ。

今修学旅行のの目的の一つである、

PR活動を。

ホームページアップは、許可をいただいています。

鯖について興味を持って

お話を聞いてくださいました。

お時間とってくださりありがとうございます。

アメリカから来ているとのこと。

ちゃんと通じていたようです。

(外国の人もいっぱいでした。)

見学とPR活動、

どちらも充実した1時間でした。

(とにかく人がたくさんです。

車窓からの二条城前もバスの行列、

伏見稲荷神社も多いのではないかと

運転手さんが言っておられました。)

修学旅行①「出発式」(6年)

10月20日

修学旅行の朝

6時30分 さっそく出発式を

保護者の方々も見守ってくださる中行いました。

代表児童や校長の言葉、担任からの話

出発の集合写真を撮って

バスの待つ、口名田公民館駐車場へ。

さわやかな天気です。

一泊二日ですが、荷物が結構あります。

7時 保護者の方々に向けて手を振って。

大型バスなので、座席は一人で二席です。

コロナ感染予防対策も講じながら

行ってまいります。

明日から修学旅行(6年)

10月19日

6年生はいよいよ明日から修学旅行です。

明日の修学旅行がスムーズに進むよう、

並び方や挨拶の練習をしています。

職員室にて。

教員と話をしているのではなく

修学旅行の見学地にて行う

PR活動の練習をしています。

お客さんになって質問をしてもらったり

PRの仕方のアドバイスをもらったり。

明日のPR活動に活かせると思います。

天気予報を見ると、

明日、明後日は、いい天気のようです。

協力しながら楽しく学べることと思います。

学校公開日「業間マラソン」(1、4、5年)

10月13日

学校公開日中です。

2時間目と3時間目なので、

業間マラソンも保護者の方に

参観していただいています。

青空の下、気持ちよさそうに走っていますね。

奥の方(児童玄関前)には、保護者の方が

参観(応援)してくださっています。

走り終わったら、いつものように集合して

高学年(今日は5年生)が、

感想やアドバイスを発表して、解散です。

引き続き、3時間目も学校公開の時間です。

就学時健康診断(5年)

10月11日

今日は就学時健康診断です。

5年生が引率の仕事をしてくれます。

来年度は、それぞれ学年が上がり、

1年生と6年生ですね。

楽しみに待っていますよ。

年長さん(新1年生)が検査を受けている間、

保護者の方々には、入学の説明会を開きました。

子どもたちが健やかに成長するよう、

保護者の皆様にご協力いただきながら、

学校の教育を進めたいと思っております。

陸上記録会(4、5、6年)

10月6日

今日は、小浜市小学校陸上記録会。

3年ぶりの開催です。

口名田小のユニフォームは

オレンジ色のTシャツです。

競技場によく映えます。

これからアップをするところでしょうか。

幅跳びの練習や

高跳びの練習

開会式前のテントの様子です。

長距離の様子です。

どの種目も最後まで集中して取り組んでいました。

6年生は、レーンコーンやスタブロの設置の

補助もしっかりできていました。

選手の児童、応援する児童、補助の児童と

全員が、自分の役目をきっちりと果たしている

様子が伺え、大変うれしく思う陸上記録会でした。

小浜の天気予報では☁️でしたが、

やはり口名田の天気は、曇りの予報でも

雨になることがあると改めて思いました。

体育大会大成功!

9月11日

青空も見える中、体育大会を実施することができました。

温かい拍手や応援をありがとうございました。

徒競走

1、2年「大玉ころがし」

3、4年「ナイスキャッチ」

5、6年「台風の目」

よっしゃこい若狭

応援合戦「赤組」

応援合戦「白組」

4色対抗リレー「低学年」

4色対抗リレー「高学年」

最後の種目「全校大縄」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子どもたちの頑張りをたくさん見ることができました。

特に6年生の本番までの頑張りと当日の活躍は

素晴らしいものでした。

来賓の皆様、保護者の皆様もありがとうございました。

体育大会の朝

9月11日

日曜日ですが、体育大会なので

子どもたちは普段通りに登校です。

今日も元気に「おはようございます。」の声が

聞こえてきました。

大きな扇風機からはミストも出ています。

手指消毒もしっかりしています。

さあ、今日の体育大会を全員で成功させましょう。

第2学期始業式

8月30日

第2学期始業式を行いました。

・命を大切に(マスク、手洗い、換気)

・明るく元気な挨拶を(家庭、地域、学校で)

・2学期もウィラブック(読書のすすめ)

・2学期に磨くことは?

夏休み中、本を借りた人をグラフに表し、

グラフから気づいたことを発表してもらいました。

磨くです。

28日は、保護者の方々に

学校内外(ワックス、窓、トイレ、草とり)を

磨いていただきました。

2学期は、どんなことをして磨きますか?

3つは取り組みましょう。

最後にソーシャルディスタンスを保って

校歌を歌いました。