不審者対応訓練「校内研修」

1月30日

今日の校内研修は「不審者対応訓練」です。

はじめに警察の方からの講義を受けました。

続いて、刺股の正しい(有効な)使い方を教えていただきました。

その後、不審者対応訓練の演習を行いました。

今日は、警察の方が不審者役をしてくださり、

実際に対応するという訓練を行いました。

最後に、訓練についてのアドバイスを受けました。

安心安全の学校づくりのために、

どのような行動を取るとよいのかを

講義や演習からしっかり学ぶことができました。

小浜警察署生活安全課の皆様、

お忙しいところ、講義をしてくださり、

ありがとうございました。

学校訪問日

10月25日

今日は学校訪問日です。

指導主事や教育委員の皆様に

学校の全体や授業の様子を見ていただき、

助言をいただきます。

1年「国語」じどうしゃくらべ

2年「国語」主語と述語に気をつけよう

3年「社会」はたらく人とわたしたちのくらし

4年「社会」行方久兵衛と浦見運河

5年「総合」深めよう 福井のお宝「ふくいサーモン」

6年「総合」ふるさと小浜 口名田の良さを広めよう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

授業を参観していただいた後、

授業や教育活動について、指導をしていただきました。

今後の口名田小学校の教育に生かしていきたいと思います。

生産者の思いをまとめよう「総合」(5年)

10月12日

今日は校内研究授業の日

授業は「総合的な学習の時間」です。

今日の課題

「生産者の思いをまとめよう」

について考えていきましょう。

ふくいサーモンについて、

これまで体験をしたり出前授業を

受けたりしてきたことから

学んだことを話し合っています。

いくつか出てきたところで

それを種類ごとに分類していこう

ということになりました。

項目を

うまくいったこと(いかなかったこと)

苦労や工夫

うれしかったこと

その他

として、それぞれが分類しながら入力しています。

入力を終えたところで、

「生産者の方々が伝えたいこと」を

考え、発表しています。

・魅力を伝えたい

・おいしいことを伝えたい

・安全なことを伝えたい など

色々と出てきました。

今日はここまでで、

それぞれ振り返りを入力し、

発表して終わりました。

5年生はこれまでの学習をまとめて

10月下旬に行われる

福井県プレゼンテーション大会に

出品予定です。

みんなの感じことやふくいサーモンに

携わる方々の思いが、プレゼンテーションで

表現できることと思います。

どんなプレゼンが出来上がるでしょうか?

楽しみですね。

ICT校内研修

6月6日

校内研修

今日はICT活用研修です。

今日は、嶺南教育事務所のICT教育担当の先生が

講師として来てくださいました。

はじめに、嶺南教育事務所の講師の先生から

端末の活用事例とICTスキルの体系について、

文科省のHPや他県の事例を紹介してくださいました。

続いて、本校の活用事例の発表。

5年生は、

Googleドキュメントへの書き込み(質問事項を共有)

道徳のふりかえりのポートフォリオ

3S学習「時間がきたら」の際に、学習するクイズを自分たちで作成

6年生は、

学年のクラスルームの活用について

活動写真やスライド作成後の保存

提出するよりも共有ドライブに保存しておくことが便利

スライドからパワーポイントに変換するのが容易

3年生は、

「毎月のふりかえり」をGoogleフォームで入力

ジャムボードでモンシロチョウ(アオムシ)の生長日記を作成

最後に、低学年と高学年の部会に分かれて、

意見や進捗、課題などを話し合いました。

高学年部会では、

中学校に向けてどんなスキルを身につけておくとよいか、

アドバイスをいただきました。

・タイピングを速くできるようにしておく

・スライド(プレゼン)が活用できるようにしておく

・情報収集ができるようにしておく

・Googleフォームの下地

「中学校までに児童に「つけておきたいICT活用能力」が分かると

それに向けて小学校でどんな力をつけると良いか分かってくる」

という意見から、ICT教育についての教育計画(体系表)を1年かけて作成

していこうと提案もありました。

多くのことを学んだ1時間15分の研修でした。明日からの

授業に活かしていきたいと思います。

かけ算(2年 校内研究授業)

11月11日

2時間目は算数、かけ算の学習です。

(校内研究授業です。)

係の号令で挨拶をして、

3分間のかけ算九九タイム。

その後、先生が今日の学習を書いています。

同じ数のまとまりを見つけて、

かけ算をつかってしらべよう

5分間の一人調べ

たくさんの先生がのぞき込んでいても

集中して考えられたようです。

その後、自分の考えを友達に説明しています。

みんな調べ

友達の考えに対して質問したり

間違いあるところは直したり…

たくさんの考え方が出てきました。

放課後は、教員の研修会です。

今日の授業についての改善点を

出し合いました。

明日からの授業に生かしていきます。

ICT研修(校内研修)

11月1日

本日の研修は「ICT研修」です。

嶺南教育事務所からお二人の先生を

お招きしています。

今日は、

学年の学習の段階に応じた研修を行います。

低学年グループは

「Googleスライドの使い方について」

音声入力や手書き入力は変換認識が弱いので

3年生からはキーボード入力に移行させます。

高学年グループは

「プレゼン、CM制作について」

本当に必要なところを切って取り出す。

印象に残るCMは驚きとギャップ。

1時間半、みっちりと教えていただきました。

明日からの授業に役立てたいと思います。

お二人の先生、ありがとうございました。

校内研究授業(3年)

9月22日

今日は、校内研究授業を行いました。

3年生の授業「総合的な学習の時間」です。

3年生は、これまでに

「口名田の有名な場所」について、

調べたりまとめたりしてきました。

次は、

「口名田の有名な食べ物」について、

学習を進めるようです。

授業が始まりました。

一人調べの発表の前に、

発表練習を個人でしています。↑

そして、次々に調べたことを発表したり

質問をしたりしていきます。↓

モクズガ二、谷田部ねぎ、アユ、新田ごぼう

が出てきました。

見たことがない子どももいたので、

先生が写真で説明を。

そして、出てきた4つのどれを詳しく調べたいか

まずは、自分の考えを決めます。

みんなで、話し合う中で、

「新田ごぼう、モクズガニ、アユ」の3つを

詳しく調べていこうということになりました。

次の時間は、

「どうやったら調べられるのか、

調べ方を相談する」

ことになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

放課後は、校内研修会を行い、

今後につながる授業の改善策について話し合いました。

ICT研修(校内研修)

6月14日

今日の校内研修は、

主に「Chromebookの活用」についての研修です。

講師には、嶺南教育事務所の先生が来てくださいました。

はじめに講義を。

・令和日本型学校教育

・Society5.0

・Chromebookの授業での活用例など

について教えていただきました。

続いて、低学年部会と高学年部会に分かれて演習を。

低学年部会は、

・カメラ機能の使い方や保存の仕方、

・Classroomの使い方 

高学年部会は、

・ビデオ編集

(CMやプレゼンテーション作成時に子どもたちが使えるように)

最後に、例えば、

「毎日写真を撮って提出し、帰りの会でスピーチをする」など

「Chromebookを文房具として活用できること」を目指すよう

ご指導いただきました。

まずは、私たちが繰り返し使ってみることが大事である

と実感した研修でした。

知ろう 口名田のお宝 南川(4年)

6月4日

4年生は

「知ろう 口名田のお宝 南川」をテーマに学習をしています。

本年度初の研究授業の日でもあります。

前の学習の「ふりかえり」を発表しています。
プラスチックのゴミのことや
それを生き物が間違って食べた場合どうなるか
地球温暖化のことなど
感想や意見を次々と発表したり
質問をしたりしています。
課題をみんなで決めた後は
グループでの話し合いや
タブレットで検索することも入れながら
一人調べ(自分の考えをまとめる)をします。
その後の話し合いでは、
「ゴミ箱を設置する」「ポスターを貼る」
「南川のゴミを拾う」「5Rを実践する」
などが出てきました。
放課後の校内研修では、授業の課題設定について
良かった点や課題、改善策などを出し合いました。