
今日の業間はスポーツ委員が企画した全校鬼ごっこです。

鬼は前の2人と先生が一人。テレビ番組っぽくサングラスをかけて追いかけるそうです。特に低学年はわくわくしたり、怖がったりしています。

逃げ切った人の価値です。よーいスタート。

一斉にグラウンドの向こうへ・・・

できるだけ遠くに行かないと生けませんね。

鬼が近づいていきます・・・

逃げ惑う子供達。

鬼から遠いところは平和です。

鬼はとてもがんばっています。目標は全員タッチと語っていたそうです。

必死のがんばりがつづきました。

この勢いを見てください。

そのかいあってか徐々に捕まっていく子が増えてきました。

それにしても・・・

捕まえるほど・・・

あとの子は逃げるのが上手なのであり・・・

一人ひとりの距離も遠くなるので・・・

みんな捕まえることができるのでしょうか。

捕まった子達は玄関で待っています。〇〇ちゃーんがんばってー。逃げる方を応援しています。

できれば鬼の方も応援してあげてほしいです。

いかに走りが自慢の二人でも・・・

先生ががんばっても・・・

こんな感じです。すごいがんばりですが・・・時間もなくなってきました。

頭を使って逃げ切る作戦に出ている子も・・・

ということで時間終了!

すっかり息が上がっています。

最後の締めくくりもしっかりしてくれました。間違いなくみんなすごく喜んでいましたよ。みんなのためにここまでできるというのは本当に感動します。すごい子達ですよね。さらに、次はドッヂボール大会だそうです。去年の盛り上がりが思い出されますね。楽しみをつくってくれてありがとう!

さて、今日の給食はコッペパン、大豆とジャガイモのミートソース煮、ボロニアハムカツ、小松菜サラダ、牛乳でした。今日もとてもおいしかったです。給食調理員さん、生産者の皆さん、ごちそうさまでした。いつもありがとうございます。ハムカツがさっくさくです。ミートソースの中のじゃがいもがあつあつでほくほくしています。給食の揚げ物はどれも揚げたてなので最高においしいですよ。

今日の午後は引き渡し訓練です。地震から原子力発電所で事故があったという想定です。引き渡しの可能性はその他の災害にも色々と考えられるので先生達の連携もしっかり練習したいです。

皆さんに書いていただいた引き渡しカードを準備しました。






屋内退避から引き渡しの指示を受けて、いよいよ引き渡しの実施です。児童達はマスクやハンカチで口を押さえて体育館に集合してお家の方が来るのを待ちます。

すぐにお家の方が来てくださいました。

扇風機の音が大きくて拡声器の声が聞こえません。反省点です。

お名前をお聞きして・・・

トランシーバーで伝達して・・・

子供達を呼び出して・・・

受付で確認をしてから・・・

確実に引き渡しをします。

どんどん来てくださって長い列ができました。やりとりと確認で、子供達が出てくるまでどうしても時間がかかるのでお待たせしてしまったと思います。できるだけスムーズにするために訓練を通して改善していきたいと思います。

出入りがスムーズでないと混雑して渋滞するので、交通整理をしています。

出入りでの譲り合いにご協力ありがとうございました。

あともう少しです。このあとすぐに無事引き渡しが終了しました。お仕事中の方も多かったと思います。お忙しいところ多大なご協力をいただき、大変ありがとうございました!