給食感謝の会(給食委員会)

2月10日

今日の集会の時間は、給食委員会企画の

「給食感謝の会」を開催します。

給食委員の子どもたちは、今日まで、

内容を考えたり練習をしたりしてきました。

そして、いよいよ今日は本番です。

体育館での集会形式ではなくオンラインで行います。

始めの挨拶をカメラ目線で堂々と述べています。

続いて給食委員会企画のクイズ。

「給食の歴史について」「昭和の給食の人気メニュー」

「平成・令和の給食の人気メニュー」「栄養からの問題」など

多岐に渡り、面白くもあり勉強にもなりで、よく考えられていました。

クロムブックをのぞくと、教室で子どもたちが答えと思う番号に

手を挙げている様子が分かりました。

続いて、作った野菜を届けてくださる「梅千代会」の皆さんの紹介。

コロナ感染拡大のため、残念ながら来校いただけなかったのですが、

お一人お一人の写真と共に紹介してくれました。

続いて、給食調理員さんにインタビューを。

「うれしいことは何ですか。」

「みんなが残さず、美味しいと言って食べてくれることです。」

「大変なことは何ですか。」

「今は冬なので食器を洗う時は手が冷たくなって大変です。」など。

お二人の調理員さんに花束贈呈。

後片付けのお忙しい時に来てくださりありがとうございました。

続いて「お魚ペロリコンテスト」の表彰。

各教室に給食委員が出向いて、表彰をしてくれました。

(さすが、みんなきれいに食べています。)

会議室のメンバーも拍手で称えています。

終わりの言葉

「私たちは、毎日当たり前のように給食を食べていますが、

たくさんの方々に私たちの給食は支えられています。

感謝の気持ちを持ってこれからも給食をいただきましょう。」

会が終わりみんなで振り返りを。

・緊張したけど、みんなに伝えられているといいです。

・間違えたところもあったけど、うまくできてよかったです。

・オンラインだったけど、しっかり言えました。

・声が届いているか心配だったけど、しっかり届いていてよかったです。

・賞状を渡した時、喜んでもらえたのでよかったです。 など。

最後に全員で「はいチーズ」

達成感あふれるいい笑顔です。

給食委員の皆さん、素晴らしい企画をありがとうございました。

ちなみに今日の給食は「ふるさと給食」

油揚げご飯 昆布あえ、豚汁 牛乳

今日もおいしい給食をありがとうございました。