サッカー教室

今日は給食から。ラップをかけたままでしたが・・・今日の給食は豪華です。メニューはソースカツ丼、大根の味噌汁、ヨーグルトクレープ、牛乳でした。今日もとてもおいしかったです。給食調理員さん、生産者の皆さん、ごちそうさまでした。ありがとうございました。

さて、昨日はこんな感じで終わったドッチボール大会、今日は3班対6班の試合です。

あいさつをして・・・

おや、今日はちょっとギャラリーが少なめですね。

試合が始まりました。

今日はゆるゆると様子を見ながら始まっていきました。

でも・・・だんだんボールが回っていくうちに・・・

どんどん盛り上がってきましたよ。

みんなよけるのがうまくてなかなか当たりません。キャッチしたりよけたりするたびに声援がどんどん大きくなって・・・とうとう当たったときには・・・・いつも通りの大きな歓声が上がりました。

いつの間にかこんなにも応援が増えていました!

今日はじゃんけんにならず勝負がつきました。結果はまた明日お知らせします。

今日はその後、3年生から6年生を対象にサッカー教室が行われました。

福井ユナイテッドFCの選手やコーチの方が来て下さいました。

はじめにボールを贈呈していただきました。休み時間のサッカーで使うのが楽しみですね。贈呈を受けた2人がとっても大事そうに運んでいたのが印象的です。

まずは2人で手をつないでボールを1個手のひらにのせて動き回り、他のペアとボールを落とし合います。

よーいスタート!いきなりはげしく動き回っています。

みんなとても楽しそうに体育館中を走り回っています。

一回目が終わってどんな動きがあるか確認してもらうとがぜん動きがよくなりました。

次はペアの片方がドリブルをしてもう一方がそのボールに持っているボールを投げて当てるゲーム。

これも大盛り上がり。選手の方の動きにがすごくてびっくりしました。

それからシュートの入ったミニゲーム。こちらは男子。壁際にある赤と青のコーンがゴールです。

各チームの背後にあるコーンに当てたら交代です。

先ほどまでの動きが練習になっているようでみんなすごくよく動いています。

女子の方はコーン倒しではなくミニゴールにシュートしました。

どの子もすごくいい動きでしたよ。

あとで男女交代して女子がコーン倒しに挑戦していました。ずっと歓声が上がりっぱなし。大いに盛り上がった45分でした。子どもたちははじめは寒そうにしていましたが動きっぱなしで全然寒くない感じです。

最後に選手の方にご自身の体験から「目標を決して見失うことなく追いかけ続けることが大切だ。」ということを教わりました。それから感想を言ってお礼の挨拶をしました。子どもたちは色んな動き作りの中で自然にサッカーの楽しさや動きにふれることができた気がします。あと、みなさんがとてもエネルギーにあふれていたので子どもたちも元気をもらって一気に活気づいた感じです。福井ユナイテッドFCのみなさん。本当にありがとうございました。

2024年12月11日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : kuchinata