季節がぐんと進みました

風がビュービュー吹いています。少し暖かい風ですが寒いです。

2限目です。1年生は体育ですが、寒くても元気に走っています。

前より速く走れたので喜んでいました。子どもたちのエネルギーはすごいです。

風が強いことをうまく写真にするのは難しいです。枯れた葉が激しくはためいています。

その後は「うんてい」で「ぶつかったらじゃんけんのゲーム」をします。

片手になるの?と思っていたら足でじゃんけんだそうです。なるほど。

自分のグループの先頭が負けたら次の人がスタートします。

2年生は図工で工作をしていました。

「見て見て手が動くよ。」上手にストローを使っています。

使っていい材料がたくさん用意されています。わくわくしますね。材料をうまく生かして動くおもちゃを作っていくのだと思います。

3年生は同じ音で違う意味の漢字について学習していました。

グループで相談しています。

さっきの問題の答え合わせ・・・手がたくさん挙がります。

こういうのはみんな答えたいみたいですね。

4年生はたしかめのテストをしていました。いよいよ学期末です。

廊下には子どもたち作の防災マップが掲示されています。どれも力のこもったすばらしい作品です。

音楽室の隅にこの間まで大活躍だった楽器達が・・・「さわってはいけません。」と貼り紙がしてあります。今日は内容からすると音楽会以来の音楽の授業という感じです。練習の時間をたくさんとりましたからね。

それで、子どもたちは音楽会の振り返りをしていました。写真からも思い出している感じが伝わってきます。

書き終わってからみんなで共有していました。

6年生のみんな、すばらしい演奏を本当にありがとう!

今日は教頭先生とALTの先生のコンビで5年生の英語の授業を担当していました。

ALTの先生がアルファベットを一つずつ言っていってそれをつないで単語にして書いていました。

一文字ずつでも結構聴き取りにくいものですね。

教室から戻ってくるといつの間にかずっと観察してきた裏山のいろはもみじが色づいていました。赤→緑→赤と変わりましたね。となりのもみじはまだなので、同時に紅葉したら色の違いを比べてみたいと思います。さて、今日の給食は大根葉チャーハン、はるさめのサラダ、豆腐とわかめの中華スープでした。久しぶりの給食はいつにも増しておいしかったです調理員さん、生産者の皆さん、ありがとうございました。(写真はとったつもりでしたが保存できていませんでした。すいません。)

2024年11月26日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : kuchinata