今日は二中で合同学習会があり、あおぞらから2名が参加しました。
司会の役目を見事に果たし、終わった後には拍手をもらっていましたよ。私も参加して、そのあと学校に帰ってきました。
今日の給食は山形県の献立です。山形の芋煮、切り干しのおみづけ、なっとうです。今日はお箸チャレンジメニューのようですが里芋がとりにくいということでしょうか。今日もとてもおいしかったです。調理員さん、生産者のみなさん、メニューを考えてくださった方ありがとうございました。
それから5限目に授業を見に行きました。1年生はカタカナを使った書き方の練習です。
今日は担任の先生がお休みでしたが、みんながんばって学習していましたよ。
3年生は外国語の時間でした。
隣の子と英語で会話します。
みんなどんどん話しているのでびっくりです。
写真からもその様子が少し分かっていただけるでしょうか。この写真では会話が終わってシールを貼っている子がいますね。
5年生は説明文のそれぞれの段落にタイトルをつけていました。
説明文に使われている言葉が難しく感じますが、その言葉もうまく使って自分の考えを話していました。
考えをどんどん話せる雰囲気です。とてもすばらしいです。
6年生は書写です。何だか少し卒業が近くなったような課題です。
2年生は音楽です。これから歌う歌の歌詞の意味を確認していました。
この言葉はどんな意味かな?みんな思い思いに反応してこんな感じじゃない?とやってみます。歌うのが一層楽しくなりそうです。
4年生は理科です。
問題を解きながら学習したことの確認をしているところでした。
タブレットで解いているのでキーボードをたたく音だけがカシャカシャと響いていました。
さて、私は明日からしばらく出張に出ますのでいつものようなブログ更新は来週の火曜日までお休みさせていただきます。楽しみに見てくださっているみなさん。大変申し訳ございません。