梅雨明け近し

昨日かなり強い雨が降って河原に水があふれている状態です。ということで川遊びは中止。うまく調整できればどこかでやりたいのですが・・・決定したらお知らせします。さて、この間2年生が保育園に行きましたがそのことについてまとめてありました。にぎやかで楽しい感じがとてもいいです。詳しくは保護者会に来られたときに見て下さいね。

朝の時間、3年教室にPTA会長さんが来られて3年生がつくった折り紙をオーストラリアのお友だちに渡したことを報告して下さいました。

パイロットさんにも渡したそうです。

子どもたちの反応がすごくいいです。うれしそうでした。自分たちの折り紙が地球の反対側まで行きました。もらった人はみんな笑顔です。気持ちがちゃんと届くことに感動を覚えます。

交流会の時にお世話になった面々が登場。なつかしいですね。

子どもたちも良く覚えていて、口々に名前を言っています。

メッセージももらったようでした。お家に持って帰りましたか?

ここからは5限目です。1年生が教室で音読の練習をしています。「おむすびころりん」です。廊下側と・・・

窓側に分かれて練習しています。役割を決めてあるみたいでした。この間の集会の発表みたいな感じになるのでしょうか。楽しみです。

あらら、うまくいかなくてちょっと表情が良くないですね。あわてずに待ってあげたらいいんだよ。と先生がやさしく声をかけています。

2年生は先生の話を真剣に聞いています。なんでしょうか。

なるほど夏休みの宿題の説明を聴いていたのですね。いよいよ目の前です。

もう配布物が準備されていました。

夏休み前にこういう話を聴くのがじれったい気持ちになった思い出があります。

さて、6限目の時間は4・5・6年生合同で「ひまわり教室」を行いました。警察の方に来ていただいて防犯のことなどを学びます。

来て下さった警察の方です。今回は

インターネットの利用についてネットモラルや犯罪に巻き込まれないための注意などを聴きました。

まず家庭でインターネットをどんなことに使っているかについて考えました。

色んな質問がありました。勉強に使っている人には全員手が上がりました。いいですね。タブレットが配られる前だと日本は先進諸国の中でも勉強に使っていると答える子どもがすごく少なかったので成果が上がっているのではないでしょうか。

ネットでゲームをしている人が結構いますね。SNSやYoutubeは少なめです。

インターネットを使うときに気をつけていることを周りの人と相談してください。

とってもいい雰囲気で話し合えます。

じゃあ答えてみて下さい。

たくさん手が上がりましたが3人だけ当てました。時間のことや知らない人と通信しないなどの答えがありました。

その後、ゲーム依存について・・・などたくさんのことを学びました。

さて、今日の給食は歯ッピー給食です。厚揚げのチリソース炒め、春雨スープでした。今日もとてもおいしかったです。

2024年7月16日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : kuchinata