
そろそろ本格的に熱中症対策をとらなくてはいけません。朝のうちはまだ危険度は低いですね。

2限目です。6年生は動き作りをしてから体育館に入るようです。



よく体が動きますね。今日は気候的にも動きやすそうです。

1年生は「いくつといくつ」の学習が進んでいます。授業を見に行くと気になるみたいですね。ちょっとおじゃまします。


2年生は音楽です。一生懸命ピアニカの練習をしていました。


4年生は道徳です。先生の範読を聴いています。なんだかいい雰囲気です。


あおぞらでは漢字の練習です。タブレットのドリルを活用して学習しています。

5年生も道徳です。道案内の動画をとっていました。面白そうなのでしばらく見せてもらいました。

動画を確認しています。

ちょっと照れているようですが楽しそうです。このあとどう使われていったか興味がありますね。

3年生は算数です。グループで考えを出し合っているところでした。



さて避難訓練です。地震から火事が発生したという想定です。

みんなしっかり口を押さえて煙を吸わないようにしていますね。一言もしゃべらないのはとてもすごいことです。



他の学年は別の非常口から避難してきました。



あっという間に整列完了です。

私から避難訓練はなぜするのかについてちょっとだけお話ししました。みんなとてもしっかり聴いてくれるのでうれしいです。

教頭先生のお話を聴いたあと、教室でふりかえりを行います。口名田では水害や土砂災害が特に心配なので危険性が高まったときには災害が起きる前に避難行動をとれるようにしたいですね。そのための訓練も実施していきます。

今日の給食はチキンピラフ、煮込みハンバーグ風、フレンチサラダです。キャベツが異常に高くサラダが変わったそうです。確かに買えませんよね。今日もとてもおいしかったです。