
1年生のあさがおです。朝、担任の先生が「芽が出てる!」とうれしそうな声をあげていました。

1年生は算数「いくつといくつ」です。数の考え方をいろんな風に使っていきます。


9は8といくつですか?みんな自分でつくったカードを挙げていますね。張り切っていてとてもいいです。

2年生は書写です。

春の競書会の練習をしていました。

待っているときの姿勢がいいですね。

3年生は算数ですが3人くらいで何事か盛んに相談をしています。


時間の計算ですね。画面上の時計を動かすと経過した時間が表示されるようです。

5年生は音楽です。新しいしごとに小さなやくそくと書いてあります。この曲を練習しているのでしょうね。


すごく真剣に取組んでいました。

あおぞらでは書写の学習に取組んでいました。良くできたところをほめられていましたね。

4年生は体育です。シャトルランを走ったので整理運動。

あとの時間はドッヂボールでした。躍動感があるので何枚か紹介します。





業間は草むしり大会でした。体育大会が近づいていますね。



委員会を中心にすごくやる気で取組んでいます。感動しました!お昼の放送で学年ごとにとった重さを発表していました。はじめは草むしり大会?と思いましたがなるほど大会なわけです。

理科の担当の先生がモンシロチョウの卵を子どもたちに観察させたくてここ数日色々と苦労をしていました。もうモンシロチョウはあまり見なくなったのでだめかもしれないと思っていましたが。業間前に飛んできて卵を産んでいきました。キャベツからは蝶をひきつけるにおいが出ていてずいぶん遠くまで届くそうです。感動。

最後は今日の給食です。ある子が給食の写真を載せてほしいというので、理由を聴いたらお家の方と給食を話題にして話したりするということだったので、意義を感じました。できる限り貼っていくことにします。今日もとてもおいしかったです。味などの説明は子どもたちに聴いて下さいね。