※昨日分のブログ、本日午前中にアップロードしました。
2月29日(木)、うるう年なので1日多い2月最終日。


昨日の授業で、3年生が図工の時間に紙粘土で作っていたおすし。



今朝、あらためて見てみると、お寿司屋さんで買ってきたパックが並んでいるように見えますね。

あおぞら教室に置かれている習字の作品。今年1年、くじけそうになっても立ち上がってがんばってきた口名田っ子の姿を表しているようです。

業間なわ跳びでも、絶対に時間いっぱい跳び続けようとする姿や、ひっかかってもまたすぐに跳び直す姿。




卒業に向けて、大切なことを伝え合おうとする姿。


あきらめないでがんばり続ける姿や思いを伝えようとする姿が当たり前になっているのは、とても素敵です。


給食後には、全校集会での表彰式。




表彰式の後、校長先生からは、受賞した子供たちを讃える話と、3月に入ってからの2週間、感染症との戦いが続く中で、全員で最高の卒業式にできるよう、自分にできる最大限のことをやってほしいという話をしました。

マスク着用での集会でしたが、校歌も大きく元気な声でしっかりと歌います。



集会の後は、6年生から交代した5年生が後片付け。


午後からの授業も、協力しながらがんばります。






明日からはいよいよ3月。そして週末。楽しみいっぱいの1日にしましょうね。
