バレンタイン献立「給食」

2月14日

今日は「バレンタイン献立」です。

給食委員によるお昼の放送に耳を傾けましょう。

「バレンタインデーは海外の風習で、

 キリスト教のヴァレンティヌス司祭から

 この名前が付けられました。

 バレンタインデーと言えば、チョコレートを

 贈る日だと思うかもしれませんが、

 この習慣は日本独自のものです。

 海外では恋人や友人、家族に贈り物をする日と

 知られているので、チョコレートだけでなく

 カードや花束、お菓子など様々な物を贈ります。

ハヤシライス 洋風サラダ ガトーショコラ 牛乳

保健委員会からのお知らせもありました。

「まだまだ新型コロナウイルスやインフルエンザが

 流行していますが、手洗い、うがい、鼻までマスクが

 しっかりとできていますか?

 元気に過ごして楽しい学校生活を送りましょう。

 今回、健康委員会では、アマビエを作りました。

 皆さんはアマビエを知っていますか?

 アマビエは日本に伝わる妖怪で、長い髪の毛、

 口ばし、鱗のついた体が特徴です。この妖怪は

 病気の流行を防ぐ予言をしたことが伝えられています。

 そこで、皆さんは、新型コロナウイルスが収まったら

 何がしたいですか?

 明日、用紙を配るので何がしたいか一言書いてください。

 1日でも早く新型コロナウイルスやインフルエンザが

 収まるようアマビエにお願いしましょう。」