全校集会「校長講話」

1月11日

一日遅い始業式を行いました。

今日は、

①お正月、②基本を徹底する(森保監督の言葉から)、③みがく

について話をしました。

いつも、お花を持ってきてくださる地域の方が、

松と水仙と南天などを入れて、

花瓶に生ける花を作ってくださいました。

今年は、うさぎどしですね。

みなさんは何どしですか?

せっかくなので十二支を覚えましょう。

たくさんの子どもたちが七草がゆを知っていました。

七草がゆはいつ食べるのでしょう。

どんなものが入っているのでしょう。

なぜ食べるのでしょう。

などに答えてもらいました。

そして、「3学期のみがく」を

ジャムボード(デジタル付箋)に入れる宿題を出しました。

どんなことをみがいてくれるのか、

みんなの付箋を読むのが楽しみです。

いつものように、広がって校歌を歌い、

始業式を終えました。

休み時間

最初に4年生が一人、そして

6年生が続々とやってきました。

2年生も来ましたよ。

「十二支」と「春の七草」を聞いてもらっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、朝はとっても寒かったのですが、

冬にはあまりない青空の一日でした。

雪が積もると登下校が大変なのでありがたいです。