お正月の料理を知ろう「食育」(2年)

12月7日

今日は、栄養教諭による授業です。

♪もういくつ寝るとお正月♩

そうです、今日の学習は

「お正月の料理を知ろう」です。

みんなの家のお雑煮はどんなお雑煮ですか?

福井県のお雑煮には鰹節がかかっています。

福岡県のお雑煮には魚が入っていますよ。

(他にも、北海道、岩手県、東京都、愛知県

 京都府、鳥取県などを紹介しました。)

これはおせちですね。

さておせちは、何種類あるでしょう?

20〜30種類と言われています。

では、この10のおせち料理について考えていきましょう。

それぞれの名前を知っていますか?

これは、蒲鉾ですが、お正月には

赤と白の「紅白蒲鉾」を使います。

魚のすり身で作られています。

・・・・・・・・・・・・・・・・

名前を挙げた後、それぞれに込められている

願いを知りました。

まもなくお正月を迎える今、

日本の伝統や文化を感じることができて

良かったと思います。

家でも話題になると嬉しいです。