11月16日
今日のチャレンジタイムは
「ひまわり教室」です。
講師に
県警と協助員の方が来てくださいました。

今日は、紙芝居をしてくださるそうです。

題名は「いかのおすし」

行かないの「いか」
乗らないの「の」
大きな声の「お」
すぐに逃げるの「す」
知らせるの「し」
を教えていただきました。

そして、身につける笛や

クリアファイルもプレゼントしてくださいました。

クリアファイルには、「いかのおすし」や
非行法師くんとのおやくそくが載っていました。
(時々それを見ることで思い出せますね。)

最後に質問や感想はありませんか。

質問
「近くに人がいないときはどうしたらいいですか?」
「すぐに逃げたり、近くの家に
逃げ込ませてもらったりしてください。」
「あんまり家から遠いところや人にいないところに
一人で行かないようにしてください。」
感想
「いかのおすしを知ってよかったです。」
「忘れていることもあったけど、今日教えてもらったので
忘れないと思います。」
「不審者のところには行かないようにしているけど、
いかの笛をもらったのでより安心しました。」
日が暮れるのが早くなりました。
また年末に向かい、車の往来も多くなります。
今日教えていただいたことをもとに、
学校でも指導していきます。
ありがとうございました。