栄養教諭による食育指導(3、4、5、6年)

11月9日

今日は栄養教諭による食育指導が4時間あります。

1時間目は3年生

「食べ物の働きを知ろう」

「給食は3色の食べ物が揃っていることから

 しっかり残さず食べることが大切ですね。」

続いて、5年生

「自分の好きな和食の良さを伝えよう」

和食(定食)を考え、ワークシートに書き込んでいます。

これまで総合で学習しているサーモンを

おかずに入れている子もいましたよ。

4時間目は6年生

「小浜の魅力を考え、発信してみよう」

今、総合でも「小浜・口名田の魅力を伝えよう」という

学習をしていて、この授業とマッチしています。

小浜の郷土料理・特産品の中から

自分が特に知ってもらいたいと思うものについて

その理由と紹介をするためのキャッチコピーを考える

学習をしています。

丁稚羊羹や小鯛の笹漬けなどを取り上げていました。

他にも、色々ありそうですね。

最後に4年生

避難訓練が終わった後の5時間目。

「おやつについて考えよう」

1日にとって良いエネルギーの量(200kcal)の中で

「元気を出したい時」「試合前」「もう少しで夕ご飯の時」

「友だちとおやつを食べる時」とそれぞれの気分や状況で

どのようなおやつを選んで食べるかを考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の食育の学習が、日々の生活につながるよう

継続して指導していきます。