ランチルームで第2学期終業式を行いました。
その後、12月の生活目標の振り返りも発表しました。
約2週間の冬休みに入りますが、健康管理に気を付けてお過ごしください。
2018年のアーカイブ
12/19 6年生が修学旅行について発表しました
業間の時間に、6年生が修学旅行で学習したことや感想を発表しました。
奈良公園、万博記念公園、USJ、チキンラーメンファクトリーのことについて、スライドを使って発表しました。
おもしろハプニングも話してくれて、修学旅行の様子がよく分かりました。
12/18 業間なわとびを頑張っています
12月に入り、業間の時間は、縄跳びの練習をしています。
1年生から6年生まで体育館に集まって、頑張って跳んでいます。
12/17 今週は縦割り給食です
12月17日(月)~20日(木)の4日間は、縦割り班ごとに給食をします。
5年生と6年生が準備と後片付けをしてくれます。
今日の給食の時間に、読書賞の表彰もしました。
また、転入生の紹介もしました。加斗小学校の児童は、63名から64名になりました。
12/14 ノロウィルス予防の話を聞きました
給食の時間に、山口栄養教諭のお話を聞きました。
今回は、ノロウィルス予防についてのお話でした。
ノロウィルスを予防するために、トイレの後や食事の前に丁寧に手洗いをすること、
また、手首、指先、親指なども忘れずにしっかりと手洗いすることの大切さを教わりました。
12/13 色別活動をしました
給食後の大休みに、色別活動をしました。
赤・白・青の縦割り班ごとに、6年生が計画した遊びをしました。
赤・・・宝探し、白・・・爆弾ゲーム、青・・・王様ドッジ
6年生がリーダーシップを発揮して、楽しく進行してくれました。
12/11 カルチャークラブでフラワーアレンジメントに挑戦
後期のクラブ活動が開始しました。
カルチャークラブでは、地域の方からフラワーアレンジメントを教えていただきました。
どの花もきれいに見えるように配置を工夫して活けました。
12/10 友達のいいところを見つけよう
人権週間の取り組みの一つとして、友達のいいところを見つける活動をしました。
カードに1枚ずつ書き、廊下に掲示しました。
いいところを見つけてもらうと、とても嬉しいものです。温かい気持ちになりました。
12/11 ふるさと伝統産業体験、ジュニアキッチン
6年生の児童が食文化館で、2つの体験活動をしました。
まず、小浜市の伝統産業である紙すきを体験しました。紙すきをして、自分の卒業証書を作成しました。
その後、ジュニアキッチン体験をしました。浜焼き鯖汁などの郷土料理を作りました。
12/6 なかよし集会をしました
人権週間の取り組みの一環として、全校でなかよし集会をしました。
はじめに、「ともだち」という絵本の読み聞かせを聞きました。
その後、6~7人ずつのグループになって、「さいころトーク」をしました。
お互いに、将来の夢や最近嬉しかったことなどを聞き合いました。