ランチルームで、4月から入学する新入生対象に、学用品販売を行いました。
ランドセル、名札、色鉛筆、赤白帽子、鍵盤ハーモニカなどを販売しました。
入学式で、新入生を迎えるのが楽しみです。
2/20 6年生「20年後のわたし」を制作中です
6年生は、図工の時間に、紙粘土を使って、「20年後のわたし」を作っています。
一人一人、いろいろな夢があるようです。
下の作品は、ウェイトリフティングの選手と漁師です。
2/19 5歳児さんが体験入学をしました
1,2年生の児童が学校生活の様子について紹介したり、国語の教科書の物語を音読発表したりしました。
それから、グループごとに学校の中を案内しました。その後、体育館でランドセルリレーやおにごっこをして、一緒に遊びました。
給食も一緒に食べて、楽しく過ごしました。
3年生 若狭歴史博物館を見学しました
2月14日に、3年生が社会科の「むかしの道具とくらし」で学習したことをさらに深めるため、若狭歴史博物館に見学に行きました。学芸員の方から「灯り」「暖房器具」などの移り変わりの説明を受けた後、実物をさわったり、使ってみたりしました。最後に黒駒の木造大日如来像を見せてもらいました。
2/15 6年生が職場体験学習をしました
6年生の児童が小浜市南川町の美容院「ミーティス」で職場体験学習をしました。
児童どうしで洗髪をして髪を乾かしたり、マネキン人形を使って散髪をしたりして、美容師さんの仕事を体験させてもらいました。
職場体験学習を通して、働くことの意義や喜びを知る きっかけにしてほしいです。
2/14 校内縄跳び大会を実施しました
2限目・・・1,5年生 3限目・・・2,6年生 4限目・・・3,4年生
の順で、持久跳びと個人種目(2種目選択)に取り組みました。
今までの練習の成果が発揮できるように、どの児童も頑張っていました。
保護者の方々には、多数応援に来ていただき、ありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2/13 加斗地区安全パトロール隊が表彰を受けました
平成17年から本校の児童に対する見守り活動や交通安全指導を熱心に取り組んでいただいています。
この取り組みについて、先日は全国表彰を受けましたが、今回は小浜市教育委員会から表彰をしていただきました。
今後も、どうぞよろしくお願いします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2/12 モンゴルについて学習しました
1~3年生が、県内におられるモンゴル出身のエンケザヤーさんから、モンゴルの文化や風習についてのお話を聞きました。
子ども達は、モンゴルの国土の広さや人口を日本と比べたり、遊牧民の生活の様子について聞いたりして、日本との違いに驚いていました。
モンゴルの民族衣装「デール」を代表の児童が着せてもらいました。
2年生国語スーホの白い馬」に出てくる馬頭琴の演奏ビデオも見せてもらいました。
2/8 5年生がみそ汁作りをしました
家庭科の学習で、みそ汁を作りました。
まず煮干しでだしをとり、実に大根と油揚げと葱を入れました。
最後に、だし汁でといたみそを入れて出来上がりです。
ぜひ、ご家庭でも挑戦してみてほしいです。
2/7 砂糖の摂り過ぎに気を付けましょう
保健委員会がアンケートをもとに、掲示物を作りました。
1日に必要な砂糖の量は15gですが、日頃飲んでいる飲み物にはたくさんの砂糖が含まれていることが分かります。
スポーツドリンクも、要注意です。