TEL.0770-56-0278 FAX0770-56-0260
〒917-0024 福井県小浜市和久里15-2-5
今富小学校では「すすんでかかわり 生き生きとりくむ今富っ子の育成」を教育目標に掲げています。本校児童の課題を明らかにし、それに対して教職員で話し合いながら具体的な手立てを講じ、実践していくことで目標に迫ろうと考えています。自分の思いや考えを表現し、互いに考えを深め合える授業づくりに取り組み、授業の深まりを追求し、基礎・基本の徹底と思考力・表現力の育成に努めています。
今朝は全校集会がありました。
いつものように各員会から連絡と、あいさつプロジェクトからのお願い、校歌、がありました。
あいさつプロジェクトは、段ボール人形のチャラくターが応援してくれたり、実際にやってみたりして
あいさつあふれる”最幸”の今富小学校にしようと呼びかけてくれました。
子どもたちは、本当に素晴らしいです。
みんなで協力して、最幸の今富小にしていきましょう。
3学期が始まりました。
今日は始業式がありました。校長先生の話をお伺いし、校歌を3番まで元気に歌いました。
校長先生のお話は、新年を迎えて今年もがんばろう!というお話と、小浜の偉人「東条義門」についてでした。
用言の6つの活用名称を名付けた小浜の方です。
この方に見習って、子どもたちも勉強に運動にがんばって、みんなのために役立つ人になって欲しいです。
校歌も3番まで、元気に歌えました。
3学期、コロナを超えて、みんなで力を合わせてがんばりましょう。
今日は、2学期最後の日です。
朝の会の後に、終業式があり、とても寒い中子どもたちは、がんばっていました。
最初に、校長先生からの話があり、冬休みがんばばろうという話と小浜の偉人「梅田雲浜」の話がありました。
クイズは、全員が全問正解するくらい、子どもたちはしっかりと話を聴いていました。
その後校歌を歌って式は終わりました。
今日の校歌は、マスクをしていますが、明るく元気な歌声で、気持ちよかったです。
その後、生徒指導の先生から、冬休みを安全に過ごすための話をお聞きしました。
1/10に全員が安全に学校に来られるように、冬休みを楽しく過ごしましょう。
冬休み前の地区別児童会がありました。
2学期の集団登下校や休み中の地区のことを確認しました。
安全に冬休みを過ごし、3学期からの登下校をしっかりするように話し合いました。
あいさつもできる班も多いのですが、がんばって欲しい班もあります。
登下校の様子もしかっかりと1列でできている班もありますが、学校をでたり、家が近くなったりすると、残念になる班もありました。
3学期は、2学期の反省をいかしていきましょう。
学校には、ボランティアさんがクリスマスの飾り付けをして下さいました。
いつもありがとうございます。
また、「人権の木」の掲示も完成しました。明日の保護者会でご覧下さい。
名前があるので、ここには載せていません。
ご理解下さい。
壬生狂言クラブが、2演目発表しました。
ハッピーミュージッククラブのみなさんにお手伝いをしてもらって、とても素晴らしい狂言をしてもらいました。
1年生から6年生まで、楽しく見させてもらいました。
長い演目でしたが、子どもたちは立派に演じていました。
餓鬼相撲と花盗人の2演目で、とても楽しかったです。
ハッピーミュージッククラブの皆さんも、長い演奏をしっかりとしていて、とてもよかったです。
ありがとうございました。
また、保護者の皆様も多数見に来ていただきました。
ありがとうございました。