3月19日(火) 4年生が南川学習のまとめとして、お世話になった方をお招きしてお礼の会を開催しました。
各グループに分かれて、1年間取り組んで来た南川学習を振り返り、学んだことや感想などの交流を行いました。
お世話になった2名の方には、自由にグループに入っていただき、お話を聞いていただいたり、質問をしていただいたりしました。
子どもたちからは、「アユがおいしかった!」「外来生物が南川でも見られることに驚いた」「美しい環境が地域みんなの手で守られていることを知った」など、体験しなければ分からない感想がたくさん語られていました。
また、最後に “南側が地域に大切にされている理由” についてそれぞれの考えを交流しましたが、「豊かな自然があるから」「飲み水にも農業にも使う大切な水だから」「たくさんの生き物が暮らしているから」など、南川の大切さを自分なりの言葉で表現する姿が見られました。
最後に、お二人の方からお話をいただきました。
「ページ一杯に振り返りが書いてあることから、1年間の学びが良い学びだったことが分かりました。」
「なぜ大切にされているか考えていましたが、皆さんが考えたことすべてが大切にされている理由です。」
と、4年生の1年間の学びについて、お褒めの言葉をいただきました。
これで、今年1年の「南川学習」は終わります。しかし、本当の意味での「南川」との関わりは、これから始まるのだと思います。
今年1年の学習をきっかけに、ふるさとの川である「南川」にこれからも興味を持ち、関わっていってくれることを願っています。